なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
[PR]EXぜろちゃんねる[PR]
 

さんG不思議なこと大好き部 (254)

1 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:36:05.26 ID:ePgaNoK605
「不思議だな〜」と思ったことをみんなで語り合おう

2 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:36:48.26 ID:Gz637sFY01
ワイが素人童貞

3 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:37:01.61 ID:ePgaNoK605主
https://i.imgur.com/XCNJ6eM.gif

ちなみにワイはこういうの好き

4 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:37:42.11 ID:fmo+HlCo09
なぜ宇宙は誕生したのか

5 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:37:48.73 ID:ePgaNoK605主
>>2
不思議やなあ
選り好みしてないか?

6 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:37:50.92 ID:Trr9BJo4MD
イッチもしかしてテツアンドトモ?
ネタが切れたからさんGにきたんやないか?

7 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:38:12.69 ID:ePgaNoK605主
>>4
もうそれは答えがでなさそう
「偶然」なんちゃう?

8 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:39:08.78 ID:ePgaNoK605主
>>6
お恥ずかしい話なんやけど、家族がみんな嫁の妹の家に行っててワイ1人で寂しかったんや

9 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:39:09.39 ID:ojOLv+300A
いつまで立っても足元が濡れない傘ができない謎

10 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:39:20.71 ID:Gz637sFY01
>>5
ワイが奥手すぎて色んなサインを見逃してる説が有力や

11 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:40:19.86 ID:ePgaNoK605主
>>9
色々チャレンジしたと思うで
その上で今のスタイルを超えられないんやろうな

12 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:40:57.82 ID:ePgaNoK605主
>>10
恋愛は難しいよな
「お前とオメコしたい!」「私も!」
こんな恋愛の世界にならんかね

13 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:42:32.16 ID:ePgaNoK605主

14 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:44:18.68 ID:9sLV6WKX05
古代ギリシャの科学力はほんまどんな分野勉強しててもビビる
現代の基礎となる考え方は大体この時期に発見されてるのヤバすぎ

15 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:44:31.67 ID:gkcbbsar09
>>13
は〜
不思議やなあ〜

16 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:45:02.18 ID:ePgaNoK605主
>>14
ほえー
良かったら簡潔に教えてくれるか?
面白そうや

17 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:45:19.82 ID:gkcbbsar09
>>14
既に機械があったんやっけ?
なんで継承されなかったんやろ
不思議やなあ〜

18 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:48:10.43 ID:R6OtJjB2a2
これはいいスレである

19 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:53:34.63 ID:ePgaNoK605主
『ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語』(ナンタケットとうしゅっしんのアーサー・ゴードン・ピムのものがたり、The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket )は、1838年に刊行されたエドガー・アラン・ポーの冒険小説。

作中では、リチャード・パーカーを三人が食べる場面があるが、この作品が発表された46年後に、ある船が遭難し、生きるためにリチャード・パーカーという同姓同名の男が食べられる事件が発生した[2]。裁判で実際の船員たちがポーの小説を読んでいてそれを再現したのではという嫌疑がかったが、船員たちは識字レベルが低く、エドガー・アラン・ポーの存在すら知らなかったとのべている[3]。

20 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:53:56.90 ID:gkcbbsar09
>>3
これ何度みても理解できん
頭がおかしくなる

21 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:54:21.04 ID:B6CISUozd7
アトミズム理論を提唱したのも古代ギリシャ人

22 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:58:07.06 ID:ePgaNoK605主
>>20
明治大学の杉原先生の錯視は一級品やでほんま

23 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 22:59:09.94 ID:C7zvX2uRSA
数学の式だけ書いて未来から来たって言われてるやつ

24 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:00:34.68 ID:ePgaNoK605主
>>23
ラマヌジャンやね
ワイに知識がないからこれ以上話を広げられないのが悲しいわ

25 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:01:20.14 ID:qn2R+MoTS9
二重スリット実験すこ

26 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:03:37.08 ID:Dj8KD9nbrE
不思議というくくりでええかわからんが宇宙のこと考えると頭おかしくなるわ
なんかめっちゃ広いらしいで

27 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:03:45.39 ID:ePgaNoK605主
>>25
高卒やからこの実験の先を想像することができないわ

28 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:05:41.68 ID:ePgaNoK605主
>>26
なんでもいいんよ
不思議なことはたくさんあるやんか

29 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:06:04.88 ID:9sLV6WKX05
>>16
例えば地球の大きさを調べたいとして
古代ギリシャ人は同じ時刻に異なる都市で同じ長さの棒を地面に刺してその影の長さの違いと都市間の距離を利用することでそれを計算したんや
あくまで仮定とはいえこの時代に既に地球が球体であることも理解してるしほんますごい

30 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:06:48.09 ID:xKZeFVpH01
>>19
はえー😨

31 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:07:27.98 ID:ePgaNoK605主
宇宙の存在も不思議やけど、ワイらの存在も不思議やん
偶然地球ができて、偶然生命が生まれて、ワイが生まれたのか、
意思によって地球ができて、意思によって生命が作られ、ワイが作られたのか
考えたら少し不思議では済まないよな

32 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:08:54.36 ID:Dj8KD9nbrE
>>28
>>31
ワイから見たらイッチとかNPCって言われてもおかしくないんやけどイッチから見たらワイはNPCでもおかしくないんやで🥺

33 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:09:21.75 ID:C7zvX2uRSA
>>31
たぶん神様はいると思う
無生物がアメーバから人間になるわけない

34 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:09:28.68 ID:qn2R+MoTS9
>>31
パンスペルミア説というぴったりの仮説があるで

35 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:09:51.99 ID:ePgaNoK605主
>>29
シンプルな考えだけど、その行動によって求める結果が得られるという発想に至るまでの想像力や知識の深さに敬服するわ
素晴らしい

36 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:12:08.41 ID:LMvbrOYA0B
色の認識も光の反射の違いらしいけど、もし受容体の側から説明したら物には色がないことにならないか?
色はものを認識するための一手段に過ぎないと考えると不思議すぎてやばい

37 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:12:18.29 ID:WEc4L6naaD
生物的な話やと「なぜ働き蜂は自分で子供を作らないのか」って話が面白かった☺\xFC\xFC

38 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:13:10.16 ID:Dj8KD9nbrE
ワイが青色🔵やと思っとる物は他人が見たら赤い🔴かもしれんね

39 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:13:15.76 ID:ePgaNoK605主
>>33
https://i.imgur.com/uYXiJvW.jpg

神の存在の証明とされる虫好き

40 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:14:31.62 ID:6nDawVy60B
>>39
チ、チノちゃん!
クソコーナーやめて!

41 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:14:37.57 ID:nVGWiF7U0A
不思議な力が湧いたけど、どうする?

42 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:14:52.71 ID:LMvbrOYA0B
>>38
それ以上に認識する前の原世界には色という存在がない事自体が直感的に想像できないんや

43 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:15:39.81 ID:C7zvX2uRSA
>>39
なんやこの不思議な頭の上の丸は
なんて虫や

44 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:16:28.05 ID:gkcbbsar09
>>26
今でも膨張しつづけてるんやで
どんどん遠くの星が遠ざかってるのが確認されてるんや

45 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:16:34.28 ID:WEc4L6naaD
今が進化の終着点というわけやないから
理屈で説明できない生物がおるのもおかしくはないんよな

46 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:16:53.38 ID:hFvRurTe02
えっちなものを見てえっちだなあと思うのは何でや?

47 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:17:20.32 ID:ePgaNoK605主
>>43
ツノゼミや
虫は変なのが多いからこいつらは変すぎて生き残ったんちゃうかな

48 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:17:33.33 ID:8YAANKH+09
>>3
🤔???

49 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:17:56.98 ID:WEc4L6naaD
当たり前すぎることやけど写真のえちやと分かっとるはずやのに実物と同じように反応するのもふしぎな話やな

50 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:18:01.37 ID:C7zvX2uRSA
>>45
進化論は環境に適応したやつが残ってるだけという説やから
今の環境にメリットがある形態じゃないとおかしい

51 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:18:15.38 ID:LMvbrOYA0B
>>46
マジでえっちすぎるから

52 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:18:33.30 ID:nVGWiF7U0A
>>37
生殖期ないんやな

53 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:18:37.09 ID:ePgaNoK605主
>>34
ウィキペディア面白くて止まらなくなりそうや

54 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:19:12.68 ID:hFvRurTe02
>>51
はえ〜

55 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:19:34.15 ID:6nDawVy60B
>>43
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムって虫やで

56 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:20:46.56 ID:gkcbbsar09
>>49
女と男にエロいものをみせたとき男は男のエロには興奮しないのに女は女のエロに興奮するんや
不思議よな

57 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:21:01.62 ID:C7zvX2uRSA
>>47
ツノゼミって色んなのいるんやな
おもろいわ

58 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:22:47.55 ID:hFvRurTe02
>>55
学名ふざけすぎやろ……
https://i.imgur.com/IXSy8tt.jpg

59 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:22:53.01 ID:nVGWiF7U0A
>>56
共感性が高いからやろ?

60 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:23:14.58 ID:iJGnz3JK0A
>>58

61 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:23:17.69 ID:ePgaNoK605主
>>55
笑える不思議

62 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:23:49.51 ID:C7zvX2uRSA
>>58
ファッ
まじなんか
完全に冗談やと思った

63 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:24:03.05 ID:nVGWiF7U0A
>>58
鈴だけでチンチンナブル完成するの草

64 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:24:05.98 ID:LMvbrOYA0B
>>55
荒らしだと思ってたわ
ガチの学名やったんやな草

65 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:25:06.00 ID:Dj8KD9nbrE
>>58
不思議、やね🥺

66 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:25:16.79 ID:9hWKSvdd05
>>36
>>42
色の正体は光としてこの世に存在しとるんちゃうか?
色である光と色を発するモノは別の物かもしれんが

67 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:25:25.18 ID:q5q0DGNv05
ポリネシア人が星空見て自分の居場所特定できるっておかしくね
星座見てもどれがどれだか分からなくなるわ

68 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:26:29.42 ID:6nDawVy60B
誰もワイを信じてくれなかった不思議😢

69 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:26:37.01 ID:FVIs+Uc4H5
宇宙の話になるんやけど
今のワイたちがリアルタイムで確認できる
遠い遠い恒星の光って何万光年前の光の波が届いてきてるってことでええんか?

仮に遠くに文明がある星を見つけたとして
一瞬でその星にワープできる技術があったとしても時差で滅んでる可能性があったりするんか?

70 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:27:35.92 ID:ePgaNoK605主
>>68
信じてるってか検索したら出てくる話や
泣くなよ

71 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:27:45.80 ID:p7Bv4Cd306
>>55
ジャアナヒラタゴミ、ムシ並みのネーミングセンスで好き

72 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:28:41.52 ID:ePgaNoK605主
次立てるときはスレタイに【宇宙】【未解決事件】とか入れたらええんか?

73 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:29:09.36 ID:FVIs+Uc4H5
>>56
確かに男がシコってる動画ではワイもシコりたくないわ
女って女がオナってる動画でもオナニーするんか?…🤔

74 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:29:41.44 ID:RTMsUbqY08
>>55
ボッキ、チンチンナブリ、ツーアウトってところか?

75 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:29:44.03 ID:gkcbbsar09
そもそもわいらがみてるものって脳内で勝手に映像化されてるだけなんだよなあ
明らかに何も見えてない盲点があるのに周りからの情報で勝手に脳がカバーしとる

76 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:30:04.40 ID:C7zvX2uRSA
>>68
すまんやで
おもしろい知識ありがとう

77 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:30:17.71 ID:9hWKSvdd05
ボッキディウムがツノゼミで
チンチンナブリが鈴って意味なんやと
後者は汎用性があるから日常生活でも是非使っていきたいな

78 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:31:05.91 ID:FVIs+Uc4H5
>>75
そもそも脳が網膜に写った映像を
上下反転処理してくれてるらしいしな

79 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:31:38.01 ID:AR25b2kJa2
>>68
すまんやで
この名前不思議やな

80 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:33:30.01 ID:nVGWiF7U0A
日本のカブトムシの種類が異様に少ないのが不思議や

81 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:33:36.09 ID:hFvRurTe02

82 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:34:17.64 ID:9hWKSvdd05
>>81
マ?衝撃やな

83 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:35:45.70 ID:kyq2+UkK02
>>58
なんやこの虫
未来生命体やろ

84 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:36:10.48 ID:nVGWiF7U0A
>>81
思ったより似てるな

85 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:36:11.35 ID:mGMfI+NE05
>>81
チンチンすごい😳

86 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:36:35.30 ID:F0hl+os4rD
>>58
日本語ではアレなためで草
https://i.imgur.com/tXtncdK.png

87 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:38:14.97 ID:ePgaNoK605主
>>81
ちんちんは古代ローマでもちんちんだった…ってコト!?

88 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:39:51.11 ID:gkcbbsar09
>>72
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムでたてよう

89 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:40:51.09 ID:9hWKSvdd05
>>87
真面目にちんちんの由来がラテン語と繋がっててもおかしないレベルよな

90 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:41:11.62 ID:ePgaNoK605主
>>88
これはマストやね

91 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:41:40.71 ID:RTMsUbqY08
>>69
そうやね
確か相対性理論によって離れたところにいる人たちが
同じ事象を全くリアルタイムで観測することは不可能だって
言われてるんだよね

92 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:42:12.56 ID:kyq2+UkK02
親が、久々にピアノ弾いたらドの音がレにしか聴こえなくて弾けないって言ってた
こういう現象なんやろな

93 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:43:17.62 ID:HCu8Mb+U02
>>92
クラリネット壊してもバレへんな

94 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:43:27.63 ID:gkcbbsar09
>>78
これ🍎と思ってる物が脳みそのぞくと人によってバラバラだったりするんやろか

95 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:44:08.38 ID:9sLV6WKX05
人間というか生物はそもそもバイセクシャルが当たり前で異性愛者が当然になってる人間社会はおかしいって説
5chで見ただけやからほんまにそんな説があるんかわからんが正直納得は出来るんよなあ

96 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:44:51.64 ID:BqOs5Tah02
>>92
それ普通に調律してないから音がずれてるだけちゃう?

97 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:44:55.56 ID:9sLV6WKX05
>>92
それ調律してないだけじゃ😒

98 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:44:56.00 ID:gkcbbsar09
>>95
喧嘩のついでにホモセするのはキリンやっけ

99 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:45:09.94 ID:9hWKSvdd05
>>91
それ相対性理論関係あるんか?
雷の音と光がズレるように距離が違うだけで認識のタイミングもズレるやろ

100 それでも動く名無し@転載禁止 2023/02/10(金) 23:45:40.15 ID:kyq2+UkK02
>>96
キーボードやで

46KB
続きを読む


READ ONLY

READ.CGI - ex0ch BBS dev-r165 20240621
EXぜろちゃんねる