なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
[PR]EXぜろちゃんねる[PR]
 

料理・食文化・栄養学学習スレ inバリュケー (263)

1 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/21(月) 01:15:27.93 ID:Gq3WQTWT0
料理・食文化・栄養学についての理解を深めましょう

9 名無しさん@破産CEO 2021/06/25(金) 19:12:43.37 ID:yCBtKcZwI
オリーブオイルは健康によいものと思いまふがやはり油
カロリー過多になりがちなので気をつけた方がいいでふ
イタリアママンの体型を想像すればなんとなくわかると思うでふ

10 名無しさん@破産CEO 2021/06/25(金) 19:25:38.12 ID:W6viKtTpi
品種・産地・保存法によるのでふがレッドムーンは糖度がサツマイモ並みだと言われていまふ
赤い皮で見た目が丸いさつまいもなのでご期待に添えるかはわからないでふが…
個人的には甘くねっとりしたさつまいもには敵わないと感じました

11 名無しさん@破産CEO 2021/06/26(土) 17:25:08.70 ID:WchRvGzX0
なぜトウモロコシが爆発するとポップコーンになるの?

12 名無しさん@破産CEO 2021/06/26(土) 19:09:36.06 ID:fzKUX4UFI
ポップコーン用の硬いトウモロコシを使うからでふ
加熱すると内部の水分が水蒸気となりまふが、皮が硬いので水蒸気の逃げ場が無く圧力が高まり続けまふ
限界に達するとボンッと破裂することになりまふ

13 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/27(日) 11:45:09.55 ID:CFYCL5Zm0
>>8
インカのめざめというジャガイモは栗のような甘味があるそうでふ
ただ食べた記憶はないので本当かは分かりませんが

14 名無しさん@破産CEO 2021/06/27(日) 17:42:41.14 ID:Z3PNsQpw0
高橋嘉之一家といえば家庭内で互いの糞便を食しあい,顔面に塗りあって楽しんでいる事で有名ですが
コアラの赤ちゃんもママンの糞便を食してスクスク育つ事はよく知られております
高橋家が実践している大便食は
実は完全食なのでしょうか

15 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/27(日) 21:00:43.46 ID:k40Qe4eL0
>>9
もちろん油ではあるので過剰摂取は推奨できませんが糖質ゼロではあるので以外とダイエット適性はありそうでふ
カロリーは高いでふが中に入っているオレイン酸が脂肪燃焼に作用しまふので中性脂肪は思いの他付きにくいような気はしまふ
ただ人によってオリーブオイルをダイエットに使う人もいれば頑なに拒否という人もいまふ
少し痩せたい程度でしたら効果は見込みそうでふが大減量したいのならオリーブオイル含め油から疎遠にならないといけないような気はしまふ

>>14
動物の中には一度目の摂取だけでは消化しきれない動物もいるので自身から排出した糞を再度食べて残った栄養素を摂取しようとする動物もいまふ(ウサギなど)
ただ人間は食糞に適するように進化を遂げていないので上記動物みたいな効果は仮に食糞したところで見込めません
むしろ寄生虫による寄生リスクが高まるだけでふ
へきちゃんは人間ではないので効果ありかもしれません
スカトロ趣味がある人は興奮を得るために食糞することもあるそうでふ(健康リスクは一切考慮しない)

16 名無しさん@破産CEO 2021/06/27(日) 22:14:52.45 ID:Y8+lUGJuI
しれっとへきへき人間説が否定されててバリウン生える

17 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 00:16:55.15 ID:eSRDv3cnI
食糞に関してでふが本当に安全かどうかの保証は出来ませんが実践してる方はおりまふ
そういった人は食生活を野菜や果物等の植物性にして食べられるうんこを排便出来る体にしまふ
もちろんリスクを多少抑えたところで…ではありまふが
ガチの食糞愛好家は食べられるウンコを出す為に余念の無い人がいたりするのでふ

18 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 08:08:03.59 ID:azgeCImH0
デリュケーみたいなことしとる人たちがホンマにおるとは
また未知の扉をあけてしまったな

なぜ肝臓がおかしくなると甘くなる人がいるのでふか?

19 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 18:07:36.36 ID:rrJFci820
養殖のハマチが抗生物質まみれだというのはマジなのでふか?

20 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 19:40:41.41 ID:Fbx5JmpjI
魚も肉も人間が育ててるものは間違いなく使われていると思っていいでふ
安全性の判断はお任せしまふが

21 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 20:08:05.66 ID:rrOIP21Y0
超神バンツーデは人間以上神以上
ゆえに超神

22 名無しさん@破産CEO 2021/06/30(水) 14:17:46.51 ID:cwecYuHw0
なぜ貧血になると爪が変形するの?

23 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/30(水) 18:19:16.12 ID:igpgO59L0
貧血によって鉄分が不足すると爪の組織が脆くなり割れやすくなりまふ
他にも割れはしないものの、爪が薄くなり外の圧力に耐えられず変形する(スプーンネイル)になることもありまふ
理由はともに鉄分不足でふ

24 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/01(木) 22:05:34.50 ID:1sVNQCJN0
>>18
抗精神病薬の副作用が原因で肝機能不全になる甘芋もいまふ
貴職のパターンだとその肝臓異常が指定難病のウィルソン病が原因の可能性もあるかと思われまふ

25 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/01(木) 23:29:11.05 ID:FEomH29f0
食品添加物の中で不当に叩かれているものと本当に悪芋なやつというとそれぞれ何が挙げられますかなぁ❓

26 名無しさん@破産CEO 2021/07/02(金) 08:53:13.26 ID:ZjgR0c9u0
一番叩かれていると思うものはソルビン酸でふかね
あらゆる食品に含まれるので行き過ぎた食事療法するタイプの人間からは目の敵にされておりまふ
実際の安全性については食品安全委員会の報告書等信頼の出来るデータを見て自分で判断すること、それはできるよね

27 名無しさん@破産CEO 2021/07/07(水) 20:03:49.41 ID:OuN8qbgs0
なぜ玉ねぎを食べると血がサラサラになるのでふか?

28 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/08(木) 00:49:32.51 ID:scyB4kuG0
タマネギに含まれる硫化アレル・硫化プロペニル(催涙成分)が空気に触れることでアリシンという別の成分に変化しまふ
このアリシンがコレステロールを調整し、血液をサラサラにする作用をもっていまふ
催涙成分は水溶性でふので加熱する分には構いませんが、茹でる場合は有効成分が溶けてしまい効果が薄くなりまふ
もう一つ余談でふが、アリシンはユリ科の植物に多く含まれており、にんにくのあの匂いの原因も実はアリシンでふ

29 名無しさん@破産CEO 2021/07/09(金) 00:15:18.82 ID:WrGek73s0
なぜ関西圏にはたこ焼きやお好み焼きと言った粉もの文化が広まったのでふか?

30 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/10(土) 01:57:46.91 ID:l5PEooOI0
戦後の米不足から小麦粉を用いた粉物料理が作られたからでふ
粉物は腹持ちがよいので関西の多くの労働者や商人に好まれました
他にも戦後にはウスターソースが改良され、そこで現在の形に近いお好みソースが誕生し、たこ焼きやお好み焼きが一気に広まりました
当初は関西のローカルフードでしたがたこ焼きやお好み焼きはメディアや万博の影響で大ヒットしました

31 名無しさん@破産CEO 2021/07/11(日) 18:17:00.39 ID:0i3R7Pst0
なぜ京都はパン食の人が多いんでふか?

32 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/13(火) 01:34:31.55 ID:MeOgiYsC0
これには様々な説がありまふ
京都は商人職人の町のため手軽に食べられるパンが受け入れられたという説と戦後で米が不足したから説が有力なのではないか?と思いまふ
戦後になるとパンは給食の普及もあり日本でも多く食べられるようになりました
その中で関西での消費量が特に多いのは上記の商人職人気質から来ているかもしれないでふ
あと前のたこ焼きの話にも共通しまふが粉物文化の影響もあるかもしれないでふ

33 一般名無し質問者 2021/07/16(金) 08:24:36.50 ID:o7DH1jSk0
なぜ水戸は納豆が名物なのでふか?

34 一般名無し質問者 2021/07/16(金) 13:08:07.97 ID:dQ8uUq8XI

35 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/16(金) 15:26:56.58 ID:Ps3yBQv/0
水戸は大豆の産地として有名(当時は肉食が禁止だったので大豆は貴重な蛋白質として重宝されました)で、馬の飼料として与えていた煮豆の残りが自然発酵したものを人間が食べてみたところ美味しかったので以降納豆が食べられるようになりました
納豆の由来はさまざまで、水戸のお偉いさんに「納めていた」からとか「納所(台所)」で作られていたからなどがありまふ

36 一般名無し質問者 2021/07/19(月) 19:44:59.35 ID:U6Kov2lz0
なぜ寿司ネタでサーモンがメジャーになったの?

37 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/20(火) 02:02:29.22 ID:LBbeTTA00
鮭を寿司ネタとして扱うようになったのはむしろ海外からの影響でふ
日本の天然鮭はアニサキスまみれでふので生食はまずないでふ
そのため海外から逆輸入された鮭なので寿司ネタ上では鮭とは呼ばずサーモンなのでふ
日本では主流はマグロ辺りと思う人が多いような気はしまふ(当職もマグロでふ)が、海外でサーモンが寿司ネタのメジャーと言われるのはサーモンを食べ慣れているからだと思いまふ
海外でのマグロは水煮オイル煮のような加工品が多いため、生食マグロに驚く方は多いようでふ

38 一般名無し質問者 2021/07/21(水) 01:15:06.85 ID:l9PkalTD0
ほうれん草にはなぜ硝酸塩が多く含まれているのでふか?

39 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/21(水) 03:24:50.57 ID:UUn4zmw+0
土壌中に肥料として存在する窒素を根から硝酸塩として吸収し、アミノ酸や蛋白質を作り出す働きがあるからでふ
本来ならこれでいいのでふが、窒素を吸収しすぎたり日光が不足したりすることで合成が不十分になると硝酸塩がそのままの形で残ってしまいまふ
少量ならさほど問題はないのでふが、多量でふと体内で発癌性物質を産出する原因となりかねません
ほうれん草や大根やかぶなどの根を食べる野菜はどうしても硝酸塩が多くなってしまうのでふが、合成のシステム上仕方ない事なのでふ

40 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/21(水) 04:12:43.32 ID:edEo2L7/0
ほうれん草や大根やかぶなどの根を食べる野菜
→ほうれん草などの葉菜類や大根やかぶなどの根を食べる野菜
でした
当職無能 眼球智津夫

41 一般名無し質問者 2021/07/23(金) 15:11:27.34 ID:9l8ZwiRS0
なぜ京野菜の中でも水菜がメジャーになったのでふか?

42 一般名無し質問者 2021/07/24(土) 16:14:05.18 ID:lUeEZa/NI
>>41生でも漬物でもいけて栄養素もいい上優秀な耐寒性(霜を放置しなければ-5度まで耐える)と耐暑性(真夏の直射日光に晒し続けなければ割と平気)があるので全国に広がりました
一般的な水菜は育てやすさを重視して品種改良されたモノなので厳密には京野菜の水菜と異なりますが、原産地日本の野菜として今でも食べられているのには日本の複雑な気候に対応できる育てやすさと無駄の無さ、そして栄養の良さがあったと言われています

43 一般名無し質問者 2021/07/24(土) 22:21:16.51 ID:o46VIRdI0
何故卵かけご飯は貧乏飯の代名詞となったのですか?

44 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/25(日) 03:43:15.37 ID:eAs0jaVB0
ほとんどお金をかけず手軽に食べられるため、日々の生活に追われている人が食べる料理として見なされたからだと思いまふ
でも最近はそうでもないと思いまふ

45 一般名無し質問者 2021/07/29(木) 12:56:07.89 ID:yyuAcUZNI
マヨケーで紹介されていたサバ缶レシピなりを
251 名前:一般カタルーニャ人:2021/07/29(木) 11:35:34.47 ID:Y6k4EZfK0
サバ水煮缶1つで二度ウマい。筋肉料理人の「サバ缶マヨ冷奴」と「サバ缶冷やし茶漬け」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kinniku/2021-00396

酒の肴にサバ缶マヨ冷奴はいかがですか?

46 一般名無し質問者 2021/07/30(金) 23:01:57.56 ID:/h5BBmAY0
なぜ茗荷を食べると物忘れすると言われるのでふか?

47 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/01(日) 02:42:35.07 ID:XPoxem6E0
仏陀の弟子の周利槃特は非常に物忘れが酷く、自分の名前すら覚えられない頭唐澤でした
周利槃特が亡くなった歳に墓から茗荷が生えてきたことから茗荷=物忘れを連想させるようになったとされていまふ
茗荷の名前の由来は仏陀が周利槃特に自分の名前を書かせて背中に背負わせた旗を名荷(みょうが)と言うことから来ていまふ(なお旗を背負ったことまで忘れた模様)
もちろん迷信でふので実際に食べて物忘れするようになるわけではありません

48 一般名無し質問者 2021/08/01(日) 04:00:01.72 ID:S3w073/WI
食というより理系の質問になるかと思いまふがお伺いしまふ
古代ローマでは水でワインを割るのが一般的だったと言われていまふが、その理由の一つに当時の保存容器では水分が蒸発し、濃いワインになってしまうからというものがあるそうでふ
アルコールの方がすぐに揮発してしまいそうで不思議なのでふが
アルコール分を残しつつ、水分だけがワインから蒸発するというのは起こりうるのでしょうか?

49 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/01(日) 16:06:44.42 ID:mQLTSW/G0
水とエタノールの共沸混合物を作ることで沸点が純水よりも若干下がりまふので水分を飛ばす(蒸発させる)ことは可能でふ
これはエタノールが親水性であるからこそ出来る話でふ
蒸留だけでもがんばれば純度96%のエタノールくらいなら作ることは可能でふ
もっと精度を上げたいのならベンゼンを使うといいでしょう

50 一般名無し質問者 2021/08/02(月) 01:40:16.94 ID:1n3TH66XI
少なくとも、ローマ時代の保存容器では蒸留は行わないかと思いますが…
あくまで保存容器の話ですし、アルコールの純度を上げたいわけでもありません
常温での揮発性がより高いアルコールの方が、なぜ水分より先に常温で蒸発してしまわないかと言い替えればよろしいでしょうか
失礼ながらその回答が、私の質問のどこに答えているのかについて追加の説明をいただきたく思います

51 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/02(月) 03:12:06.40 ID:xVt8A1G40
蒸留の技術は紀元前からありまふ
当職はアルコールと水の混合物から水分のみを蒸発させることは可能と答えただけでふ
保存容器の話は一切しませんでした 当職無能 全身唐澤貴洋
下2行は水分を蒸発させる際の精度はかなり高いということを言ったまでです(貴職の質問とはあまり関係なかったかもしれません、変な誤解を招いてしまいすみませんでした・・・)
>常温での揮発性がより高いアルコールの方が、なぜ水分より先に常温で蒸発してしまわないか
に関しては圧力を変化させたりベンゼンを加えたりなどと人工的に何かしら手を加えて共沸分留させない限り起こすのは至難の業のように感じまふ(自然に起こすのはかなりきつい)
実はワインの熟成は正確には水分と共にアルコールも一部飛びまふ
なので貴職は水分だけ飛ぶのかと思っているのかもしれませんが実際は違いまふ
今からはワインの水分がなぜ熟成中に飛ぶかについての話をしまふ
熟成でよく使われる「天使の取り分」という言葉があるのでふが、これは保存(熟成)中に水分とアルコールが飛んで最終的な製造量が目減りすることを指しまふ
ではなぜ天使の取り分が起こるのか?それは保存容器が木樽だからでふ
木樽と言っても木ですから液体は通さないものの、気体は通しまふ
木樽の中で気液平衡が起こっているため一部は気体として存在しまふ
その気体は水分とアルコールの蒸気でふので木樽を経由して外へ出ていってしまうのでふ
なので熟成中に一部飛んでいってしまうのでふ
熟成期間が長くなるほど天使の取り分は増えるのでその分アルコールが凝縮されて高濃度になりまふ(アルコール度数増加)

52 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/02(月) 03:12:41.58 ID:xVt8A1G40
>>51の続き
あと古代ローマのワインは高濃度でふのでとても原液のまま飲むなんてことはできません(そのため水で割って薄める必要がありました)
当時はアルコールには殺菌の役割があるとされていたのでワインは医療にも使われていました
他にも古代ローマの水は日本の水とは違って決して安全なものでは無かったので(今みたいな浄水技術はないでふので)ワインと水を混ぜることで安全な水分を摂取するという意味合いもありました(ワイン中のアルコールが殺菌してくれるため)
まとめると、熟成は水分と共にアルコールも飛ぶ・保存容器が木樽だから起こる・熟成よって天使の取り分が生じる・ワインを水で割るのはアルコール度数が高いから・アルコール度数の高さから医療や消毒目的でも使われたという事でふ

53 一般名無し質問者 2021/08/02(月) 10:26:09.57 ID:OAa4fU3GI
>>13
インカのめざめを使ったジャガビーはたまにコンビニで売っていまふのでよろしければぜひ

少しお高いでふが貴職の仰る栗みたいな味は確かにしまふ

54 一般名無し質問者 2021/08/02(月) 12:56:23.55 ID:pxjUILTO0

55 一般名無し質問者 2021/08/08(日) 22:35:37.77 ID:IrxIfPIl0
スペインでは何故生ハムの方が主流なのでふか?

56 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/12(木) 01:19:59.48 ID:UnEteF000
昔から生ハムを作るのに適した環境と放牧用の広大な土地(デエサなど)、更に生ハムに適した種であるイベリコ豚がいたからでふ
ハムは保存食ではありまふが、多くの場合、塩漬けのみで加熱しないというのは無理がありまふ(なので加熱は必要となりまふ)
しかしスペインは気温と湿度に恵まれたため、加熱処理は必要なかったのでふ
そのためスペインでは生ハムが今でも主流でふ

57 一般名無し質問者 2021/08/13(金) 14:39:06.48 ID:apMEtYTk0
なぜ広東料理には蛇が使われるの?

58 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 15:42:26.22 ID:kj1UYNlz0
>>36
冷凍技術が発達して北欧とかからの冷凍サーモンが日本で生食できるようになったからで
その利用法として生サーモン寿司を回転寿司チェーンに売り込んで普及したからです
回転寿司で(生)サーモンを使った寿司が特に充実してるのはその影響ナリ

59 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 20:00:18.01 ID:O8difk7R0
>>57
広東省が亜熱帯地域であることから蛇が多く生息していること、
またタンパク源としてだけでなく滋養強壮にも良いとされ漢方薬や薬膳料理として古来より重宝されているためです
ちなみに蛇食の文化は似たような気候の沖縄や台湾、ベトナムにも存在します

60 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 21:26:18.81 ID:jXrdm2Ec0
なぜサプリメントではなく食品から栄養を取れと言われるのでふか?

61 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 02:08:47.35 ID:9TEhIU1W0
一応生命維持に十分な量の栄養素を摂取できるのならサプリメントだけでも生きていくことは可能ではありまふ
ただこの「生命維持に十分な量の栄養素」は結構な量ありまふので、サプリメントだけで賄うのだと相当数のサプリメント錠を摂取しなくてはなりません
あとサプリメントは摂るものなので、食事とは言えません
そのため長期的に見れば咀嚼の習慣が消失してしまうと、咀嚼力の低下に伴う消化器官の異常や空腹感の消失による生活リズムの崩壊などといった悪影響からは免れることはできないという課題もありまふ

62 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 02:09:29.16 ID:NH/VUWMb0
あれ飲んでこれ飲んで・・・というのは単純に面倒でふからね

63 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 09:01:23.84 ID:6EDK67Id0
なぜダイエットで食事制限をすると肌や髪が先にやられるんでふか?

64 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/21(土) 14:30:56.92 ID:uQPWYe1j0
栄養分は血液を通して全身に運ばれまふ
食事制限をして摂取する栄養分が減らすと全身に回る栄養分も当然減りまふ
栄養分が不足すると、生命維持の為に必要な臓器に優先して栄養分が回されるので髪の毛・肌・爪は後回しにされるのでふ
あと以前別スレで紹介した女性ホルモンの一種であるエストロゲンには発毛を促進する効果がありまふので、食事制限によってホルモンのバランスが乱れるとこれも長期的な脱毛や薄毛の原因となってしまいまふ

65 一般名無し質問者 2021/08/21(土) 16:38:41.23 ID:+cMS0OXl0
何故ペプシはソ連で販売できたのですか?

66 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/23(月) 02:39:18.20 ID:9pLPqKXI0
1959年に行われたアメリカとソ連が参加した展示会に出席したペプシ社の代表がフルシチョフにペプシコーラを飲ませたのがきっかけでふ
フルシチョフからも講評だったようで、ソ連内でもペプシコーラが売られるようになりました
そのため、ペプシコーラは「ソ連で発売された最初の資本主義製品」とも言われまふ
それ以外にもペプシの代表がソ連と上手に取引を行ったおかげというのもあるかもしれません
その一つに1960年前後のソ連ではルーブルの価値があまり高くなく、更にソ連の法律でルーブルの持ち出しもできなかったので、ペプシコーラの原液とウォッカを交換しました
そうすることでソ連内でもペプシの製造&販売もできるし、更にはアメリカでウォッカの販売もできるため、ペプシ社はソ連を相手に選んだことでソ連でもアメリカでも大儲けすることに成功したのでふ

67 一般名無し質問者 2021/08/25(水) 22:39:20.51 ID:igJkDabf0
なぜ野菜ジュースでは栄養が取れないと言われるの?

68 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/26(木) 18:58:58.83 ID:YfdBHfnB0
ビタミンCや葉酸と言った水溶性ビタミンを加工時に失ってしまう点や飲み心地を考慮して不溶性食物繊維が除かれてしまうといった点があるかと思いまふ
最近がどうかまでは分かりませんが、野菜ジュースの栄養評価に関しては意見はまちまちでふ

69 一般名無し質問者 2021/08/27(金) 13:23:01.58 ID:Cz/T4HRB0
何故日本ではネバネバした食材が健康に良いと考えられているのでふか?

70 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 02:43:23.11 ID:iaeYhkVp0
ネバネバの主な成分は水溶性食物繊維・コンドロイチン・ムチンでふ
水溶性食物繊維はメカブのネバネバ成分で、水溶性食物繊維には快便効果、腸内環境改善効果、血圧降下作用、血糖上昇の抑制作用などがありまふ
コンドロイチンはモロヘイヤやオクラなどに豊富に含まれており、軟骨の修復・再生効果、コレステロール抑制効果、動脈硬化抑制作用、血糖上昇の抑制作用などがありまふ
ムチンは山芋やなめこや納豆やオクラに含まれており、疲労回復効果、タンパク質の吸収促進、消化促進効果、胃の粘膜の保護といった良い効果がありまふ

これはあくまでも栄養上の評価でふが、
日本においては納豆は先述した通り奈良時代から(庶民も食べるようになったのは江戸時代)、メカブも奈良時代から食べられていたそうみたいでふ
逆にオクラやモロヘイヤは海外では納豆やメカブよりも前から食べられていたのでふが、日本でも食べられるようになったのは戦後でふ
なめこは本格的な栽培が始まったのは大正末期〜昭和前期と言われているので実は結構最近だったりもしまふ

71 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 02:49:40.66 ID:iaeYhkVp0
とりあえず食べられるものは何でも食べておこうというのが日本の考えでふからね
昔から食べられていたネバネバ食品は納豆が多かったでふね
当職は別に好きでも嫌いでもないのでふが、関西では納豆が嫌いと言う人は江戸時代からもいたという話もありまふ(中には関西でも好きだったり関東でも嫌いだったりもあるかもしれませんが)
納豆は昔から好き嫌いの評価が分かれる食品だったようでふ

72 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 10:01:00.76 ID:8hv+fExWI
隙自ですが納豆苦手なんですよね...。
苦手な人でも無理して食べられるいい方法は何かあるでしょうか?

73 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 10:26:50.70 ID:aTNV4WuU0
何が苦手かによりまふね

粘りが苦手であればお茶漬けや大根おろしとまぜればある程度粘りは取れまふ
匂いが苦手であればチャーハンやオムレツのように熱を加えると軽減されまふ
両方苦手であればカレースープの中に入れるとミネストローネみたいに苦なく食べられるかもしれません。

74 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 16:30:21.87 ID:9VqEBJS50
>>72
恐らく誤字だとは思いまふが、無理してじゃなくて無理なくでしょうね
当職としては苦手ものは無理して食べるべきではないように思っていまふ
貴職が苦手でも食べようという気持ちがある時点ですごいなと思いまふ
>>73師が好例を挙げていまふが、納豆が苦手でも食べられるレシピは探せばたくさん出てきまふね
給食における納豆の扱いは自治体毎にまちまちで、納豆が(ごく稀にでも)給食に出る自治体も全くと言ってもいいほど出ない自治体もあるようでふ
当職は別に食べられるものの(特別好きではないでふが)、納豆のような好き嫌いがものすごく分かれる食品は給食に出すべきではないと思っていまふ

75 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 17:32:17.78 ID:z8FMDDgjI
>>74
賛成です
苦手なのに無理して食べさせられている光景はいじめに近いものを感じます
他の食材で栄養素遠賄うことは十分に可能だと思うので、わざわざ好き嫌いが分かれる食品を給食に出す理由がないと思います

76 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 17:33:54.05 ID:z8FMDDgjI
栄養素をでした
当職無能

77 一般名無し質問者 2021/09/03(金) 05:10:08.04 ID:/8W7cJYS0
なぜ酒を飲むと太るのでふか?

78 一般名無し質問者 2021/09/03(金) 06:23:44.41 ID:O0vXy6ub0
日本酒などは米を糖化させてアルコールを作っているのですが糖はもちろんのことアルコール(エタノール)自体もエネルギーとなるためでふ
清酒は100gあたり109kcal同じ量の炭酸飲料の3倍近くもあります(だいたい30〜40kcal)
その上エタノールは1gあたり7kcalと脂肪に匹敵するので100mlの日本酒を飲むとおおよそ170kcalとコーラ500mlと大差なくなってしまいます
カロリー0のストロングゼロだとしてもアルコール分があるのでどうしても炭酸飲料の2倍になってくるので

血糖値を今すぐ高めたい時にむしろ良いとすら考えられる食品をドカドカのんでたらそりゃ太ります

79 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/04(土) 02:54:38.79 ID:Oqj90NIs0
肝臓はアルコールの分解(解毒)を最優先にするので、必然的に糖質や脂質の分解が後回しになってしまうからでふ
>>78にもある通り飲み過ぎは中性脂肪の増加の原因となりかねませんが、適量なら酒のみで太るというという事は考えにくいでふ
適量の場合でも酒が原因で太ることはないにしても、太りやすい体質に変わるというのは紛れもない事実でふ
おつまみに関してもものによっては大幅に太る原因になり得まふので注意してください
酒だけしか飲まない場合も多量だと結局肝臓に栄養分が行き渡らない状態でアルコール分解を行うため、肝臓が疲弊し機能低下を招きまふ
そうすると本来分解できる量まで分解できず、結果中性脂肪として蓄えられてしまうのでふ

80 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 23:56:17.96 ID:IzZXdjaA0
きゅうりは栄養が少ない野菜と言われていまふが
夕顔はそれより更に栄養が少ないとはマジなのでふか?

81 一般名無し質問者 2021/09/06(月) 10:34:26.95 ID:2LgurLlr0
最近シリカ水とやらが流行っていますが水素水みたいなオカルトだと考えてよいでふか?

82 一般名無し質問者 2021/09/06(月) 17:47:10.84 ID:1pv9FizA0
シリカはもちろんケイ素のことで、それが含まれている水です。
ただそれだけです。本当にそれだけです。なので
仮にケイ素イオンが含まれていたとしても別に…みたいな感じだと思っていまふ
なので、効果はミネラルウォーターに健康食品並みの改善能力を求めるようなもんです。>>81師のような考えであっていると思います
そもそも厚生労働省の健康食品認定か、機能性食品のマークがないものはほとんどエセと考えて良いでしょう
これらはきちんと実験した上かきちんとしたエビデンスがついていますから
機能性食品の方は企業側なので信憑性は劣りますが
ただ水を飲むこと、普通とは違う硬水と飲み比べることは全然いいと思うので各地のミネラルウォーターを買った方が有意義だと思います

83 一般名無し質問者 2021/09/06(月) 21:02:05.97 ID:+U4vlowR0
当職はLDLコレステロールが高めと診断されたのですが、
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20181121/index.html?c=health
↑のためしてガッテンの記事にあるオメガ3系の油を一日小さじ一杯程度摂取するのはやめといたほうがよいのでしょうか?

84 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/07(火) 03:42:20.52 ID:IHL7dQ/E0
>>80
きゅうりも夕顔も約90〜95%は水分でふので比較は難しいでふ(要するにどちらも栄養素は少ない)
栄養素はゼロではありませんが、少ないので別に無理して食べなければないということは全くありません(それを言うなら夕顔もなんでふが)
ただどちらも低カロリーであるというメリットはありまふ
きゅうりに水分以外に含まれるとされているのがカリウムとβカロテン、ビタミンK、ビタミンCなどがありまふ
夕顔の場合は食物繊維とカリウム、カルシウム、鉄などが含まれていまふ
夕顔は干して栄養素を凝縮したかんぴょうにする場合が多いのであまりそのままでは食べないかもしれません(かんぴょうの栄養素はよいので食べる価値は大いにありまふ)

>>81
ないでふ
シリカは玄米・粟・小麦・海藻・根菜類などに含まれているのでわざわざ意識してシリカを摂取したことところで使われずに流れていってしまいまふ
シリカが重要な成分であるのは事実でふが、ただ日常の食生活だけでも十分シリカは摂取できまふのでわざわざ高いお金を出してまでシリカ水を買うというのは当職には考えられないでふ
不足して困ることはあっても多量摂取で受ける恩恵は多分ありません
シリカ水の効用を見るといかにも効果ありそうなことが書いてありまふが、大半は科学的根拠に基づいていないものばかりでふ

85 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/07(火) 03:56:29.78 ID:oTxmbaRw0
>>83
効果が出るといいなーという淡い期待程度に摂取する分には問題はないかと思いまふ
荏胡麻油でも亜麻仁油でも何でも構いませんが、いずれにしろ「スプーン1杯でカラダが激変!?」は言い過ぎでふ
以下悪玉コレステロールを減らすために少し気をつけた方がいいことを何点か書きまふ
・タンパク質は肉類ではなく魚介類と豆類をメインにする
・所謂「健康油」ではない油はなるべく避ける
・穀物類や野菜、海藻、きのこといった食物繊維を意識して摂る
この際先程の健康油はサラダにかけて使うとよいかと思いまふ(加熱したら意味ないので)
また果物も食物繊維は多いのでダメとは言いませんが、量を誤ると果糖で効果が打ち消してしまうかもしれません
・卵や肉類、アルコール、糖分を多く含む食品は可能な限り控える
・いくら栄養にいいとは言っても食べ過ぎはダメでふ(満腹の少し前で止めるのが大事)
・食事以外の日常生活においても改善できる要素はあるかもしれません

要するに栄養素で名指しするならビタミンA,C,E、食物繊維、EPA,DHA(魚介類や魚油(確かこれもオメガ3系が含まれていたかと思いまふ))を多めに摂るといいという事でふ

86 ◆AbDmhTCTZY 2021/09/07(火) 04:19:48.28 ID:LXSohGhj0
>>81は(効果は)ないでふ
という意味で書きましたを
誤解を招いてしまうと思ったので予め訂正しまふ

87 一般名無し質問者 2021/09/08(水) 16:40:32.36 ID:IdyDxgLtI
エゴマ油とアマニ油はどっちの方がいいでふか?

88 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/11(土) 09:04:09.85 ID:igu3vQ2T0
補足
荏胡麻油と亜麻仁油は共に必須脂肪酸であるαーリノレン酸が含まれていまふ
このαーリノレン酸は体内で体内でEPA,DHAへと変化しまふ
EPAは悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やすはたらき、DHAはセロトニンを分泌の材料となり、精神安定へと繋がりまふ
魚油もオメガ3系脂肪酸が含まれているので荏胡麻油・亜麻仁油同様の効果がありまふ
とは言っても油であることは何も変わらないので摂りすぎは非推奨でふ
毎日少しならいいかもしれませんが、やり過ぎると逆効果となりかねません

>>87
特別どっちの方がいいというのはありませんので個人の好みに合わせていただければ問題ないでふ
原料自体は全く異なる油でふので好きな方を選んでいただければ十分でふ

89 一般名無し質問者 2021/09/12(日) 10:17:38.37 ID:wkHCDohp0
なぜ筋トレをしている人たちはブロッコリーとオクラを食べているのでふか?

90 一般名無し質問者 2021/09/12(日) 15:03:43.45 ID:ih2wK2jW0
当職はミキサーで野菜や果物を粉砕して食べるのが好きなのですが、これってやっぱり栄養価は減ってしまうのでしょうか?

91 一般名無し質問者 2021/09/12(日) 19:04:44.52 ID:7NyaFOXXI
>>89
ブロッコリーは筋肉の合成に必要な栄養素を多く含んでおり、オクラは筋肉への余計なダメージを軽減させてついでに整腸作用もあるので筋トレをする人に好まれています
ほぼ通年で入手できて茹でるだけで食べれるのも都合がいいですね
入手しやすさ、栄養素、調理のしやすさ、三拍子揃った食材はかなり有り難いです

92 一般名無し質問者 2021/09/13(月) 13:15:08.00 ID:s2AkfW4aI
>>84
夕顔をそのまま食べたら当たるといいますからね
本当にそうかは知らんけど

93 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/14(火) 03:22:37.40 ID:jA/Ij3yy0
>>89>>91
筋肉を作るためにタンパク質が必要なのはもちろんでふが、ビタミン群も大事になってきまふ
ビタミンCは疲労回復、ビタミンBは糖質や脂質の分解を促進する効果がありまふ
これらのビタミンがブロッコリーには多く含まれていまふ
あとブロッコリーは野菜の中でタンパク質が多いという点や男性ホルモンのテストステロンの増強に作用するといった点からも筋トレしている方は重宝しまふ
オクラはブロッコリー同様ビタミンBが多く含まれており、ネバネバ成分のムチンは以前>>70で解説した通り疲労回復効果やタンパク質の吸収促進があるので同様に筋トレ民からは重宝されまふ

>>90
減らないと言えば嘘にはなりまふが、別にミキサーにかけるのがいけないという訳ではありません
減る成分もあれば減らない成分もありまふし、それに減ると言っても極端に減る訳ではないのでこのまま続けていただいても問題はありません
栄養素をまるごと摂取できるというのはやはりありがたいものでふ
一応でふが、ミキサーを高速で回す際に空気が入り込んで一部の栄養素が酸化するというのが原因と言われておりまふ
まず貴職のように野菜や果物を食べる習慣があることが偉いでふ
ジューサーは飲みやすいというのは魅力的なのでふが、ただ一部の栄養素(食物繊維など)を除いてその飲みやすさを実現しているというのもあり、
ジューサーだとミキサーで本来摂取できるはずの栄養素をカスとして残してしまうこともありまふので当職はこれから始める教徒の為にアドバイスするならミキサーの方がいいと伝えておきまふ(当職は何も実践してないでふ)
あとジューサーは普通に高いし(ミキサー何台買えるかって話)

94 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/14(火) 03:32:56.72 ID:hro5DFU00
>>92
夕顔以外にもウリ科の植物の蔕部分にはククルビタシンという中毒成分が含まれていまふ
基本は気にすることはありませんが、稀にククルビタシンの含有量に多いのに当たって食中毒になるといったケースもありまふ
いつもより苦いと感じたら食べないようにしてください
ちなみにでふが、同じウリ科で苦いことで有名なゴーヤにもククルビタシンは含まれているのでふが、メインとなる苦味成分はモモルデシンという中毒成分のない別の苦味成分でふ
ゴーヤを食べ過ぎてはいけないというのはモモルデシンには胃液を刺激して胃液の分泌を促す作用があるためでふ(胃痛や腹痛が起きまふ)

95 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 07:36:59.77 ID:FypVPytLI
ADHDに特定の成分(ホスファチジルセリン、オメガ、ビタミンDなど)を摂取させると症状が有意に改善したという論文はどこまで信用できますか?
分子栄養学の観点からADHDやASDがサプリメントも活用して積極的に取った方が良い栄養素を知りたいです

96 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 07:39:21.33 ID:FypVPytLI
オメガではなくオメガ3でした
これでは兆海道の文豪のカニバリズムになってしまう、これはいけない
当職眼球紫芋

97 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 08:58:28.26 ID:5xqryd4ZI
>>95
その論文見てみたいので貼っていただけると嬉しいです
ちなみにですが、ADHDなどの治療方法に食事療法というものがあります
簡単に言えばバランスの良い食事を心がけつつDHAやビタミン、オメガ3などを意識して摂取するというものです

98 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 10:22:28.40 ID:mei7xiC+0
イヌリンが健康に良いというのはガチですか?

99 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 10:25:02.62 ID:aRfIbGSpI
セノビックはやはり効果はないのでしょうか?

100 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 11:58:20.89 ID:IrquDLUb0
いくらかの栄養を添加したただの子供向けココアです
栄養補助にはなるでしょう

101 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 12:31:37.73 ID:I6WIPG2f0
イヌリンに関してはほとんどプレバイオティクス(腸にいる善良な菌を増殖させる)的な効果が見込まれるでしょう
といっても大元の菌がいなければ何の意味もないのでプロバイオティクス(菌を届ける)のと一緒に摂取するのをすすめまふ
オリゴ糖のような役割ですね
乳酸菌ガチ勢ことヤクルト製のミルージュなどがおすすめでふ

102 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 12:48:20.06 ID:X8saBz32I
最近栄養学の質問が多いので料理の質問を
ヤンソンさんの誘惑のヤンソンさんって誰の事なのでしょうか?

103 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 13:44:37.53 ID:FypVPytLI
>>97
日本語のページは少ないですが海外論文だとそこそこ見つかります
Googleの論文検索で成分名(英語) ADHDで検索すると英語に弱芋でも翻訳でニュアンスは伝わると思います

104 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 21:48:23.69 ID:+7mvD89c0
>>99
そういえば思い出したけど背が伸びるか何かの製品のメーカーが尊師雇った裁判があったはず

105 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 21:59:46.20 ID:qJv4TDUp0
>>102
美食で有名だったオペラ歌手に由来する説、この料理を作った主婦が当時上映されていた映画のタイトルからそのまま名付けたという説がありますが定かではありません

106 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/16(木) 02:59:40.42 ID:wmTxrXqL0
>>95
前者の回答
ADHDの原因はまだはっきりと分かっていないのが現状ではありまふ
ただ症状改善に明らかに効果が得られた(そこそこの実験規模で)、更に同様の内容の論文(非爆)が別の機関から複数個あるのでしたら信用に値すると思ってよいかと思いまふ
ADHDの原因が鮮明になるまではひとまず「現時点では有力なもの」と見なしてもよいかと思いまふ(また新たな発見があり次第情報をアップデートしていけば大丈夫でふ)

後者の質問
ASHDで必要なのはヘム鉄のサプリメントとビタミンB群のサプリメントでふかね
この辺りはADHDだと不足しがちだと言われていまふ
あと最近話題となっているルテオリンやケルセチンはサプリメントでというよりかは日常の食生活を通してでも十分事足りるように思いまふ
ただ症状や効果の具合にもよるので、合うものを見つけて使うのが最善策ではありまふ(またこれが難しい問題なのでふが)
EPAやDHAに関してはこれらが含まれるオメガ3系脂肪酸は決して効果がないとは思いません(ただ油ではあるので前も言ったとおり摂り過ぎは非推奨でふ)
ADHDで多くの場合セロトニンやドーパミンの分泌が足りていないといったケースが多いので、これらを摂取することで恩恵を受けることは出来ないわけではありません
>>97で食事療法の話がありまふが、これは明確な治療方法ではなく、あくまでも薬に過度に頼りたくない場合の措置ではありまふので、薬でパパッとやってもいいのならコンサータが結局一番手っ取り早いような気がしまふ

107 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/16(木) 03:21:44.67 ID:Vikvdo120
補足
コンサータは効果が強すぎる場合があるので使用はやめた方がいいと言われることもありまふ
安易にコンサータを勧めてくる医者は実は危険でふ
コンサータは効果が強いことから厳重な流通管理がされていまふ
アトモキセチン(商品名:ストラテラ)は当職の知ってる人で効果が出るまでにラグがある上にあまり効かないと言っていました
グアンファシン(商品名:インチュニブ)に関しては情報源がないので詳しく述べることができません 当職無能 頭定永

>>98
イヌリンは多糖の水溶性食物繊維の一種で現時点では一定の効用があると認められていまふ
イヌリンは主にチコリやゴボウ、タマネギ、ニンニクに含まれていまふ
人間はイヌリンの消化酵素を持ってないのでふが、腸内細菌の一部にイヌリンを分解できるものがありまふ
ちなみにでふが、似たようなものに難消化性デキストリン(主にトウモロコシ由来)があり、こっちはトクホ認定されているので幅広い利用がされていまふ

108 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/16(木) 03:40:21.42 ID:Ozjlj6Gu0
>>99
ひとまずカルシウムに身長を伸ばす効果はないことは周知の通りでふ
骨密度を高める作用はありまふので後はタンパク質を使って身長を伸ばしていきまふ
カルシウムが身長を伸ばすのによいというよりかは、日本人はカルシウムが不足しがちだからタンパク質も多く含まれる牛乳を飲めば栄養バランスが整い、結果として身長が伸びやすい要素が増えるというのが正確でふ
そしてcmで謳われているボーンペップは卵由来のタンパク質で、これはカルシウムと共に作用して骨の細胞を活性化させる作用がありまふ
なので身長を伸ばす作用そのものはありません
要するに身長を伸ばしたいのならバランス良く栄養素を摂ることに尽きまふ(牛乳はその中でカルシウムとタンパク質摂取に役立つ)
ただ骨密度を高めるのは骨粗鬆症などには効果はあるとは思うので、別に身長を伸ばす以外の目的でセノビックを使う分には悪いものではないかと思いまふ

109 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/16(木) 03:46:43.71 ID:Ozjlj6Gu0
>>102
スウェーデンで上映された映画「ヤンソンさんの誘惑」に登場した料理を元に作られたものが広まった説と
美食家として有名なオペラ歌手が好んで食べていた料理が由来という説が有力でふが、何が正しいのかまでは分かりません
少なくともムーミンの作者がどうのこうのという説は関係ないでしょう

70KB
続きを読む



READ ONLY

READ.CGI - ex0ch BBS dev-r166 20240703
EXぜろちゃんねる