なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
[PR]EXぜろちゃんねる[PR]
 

生物・地学・自然史学習スレ inバリュケー (220)

1 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/21(月) 01:11:22.95 ID:nMi83BtN0
生物・地学・自然史についての理解を深めましょう

2 名無しさん@破産CEO 2021/06/22(火) 20:06:45.61 ID:i0X26KxH0

3 名無しさん@破産CEO 2021/06/23(水) 18:17:06.34 ID:PaftW5Wx0
なぜパンダは笹しか食べないのでふか?

4 名無しさん@破産CEO 2021/06/24(木) 01:12:27.68 ID:RnbvWC3s0
笹おいしいナリ

5 名無しさん@破産CEO 2021/06/24(木) 01:52:06.08 ID:xuv0Jg950
9 :一般スウェーデン国民:2021/06/19(土) 01:10:16 ID:zT2ehET+0
ハシビロコウがくちばしを銃声のような音で鳴らすのはどうしてでふか?

14 : ◆AbDmhTCTZY:2021/06/19(土) 07:31:49 ID:dfR6bjvw0
>>9
求愛や威嚇が目的だと言われていまふ
コウノトリ類(ハシビロコウも)が上記目的の為に嘴を激しく打ち鳴らす行動の事をクラッタリングと言いまふ

6 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/25(金) 01:53:35.45 ID:jmxX1dak0
>>3
パンダも熊でふので本来は肉食でふ
なので本来は竹や笹なんて食べていると消化効率がとにかく悪い悪い(20%程度しかありません)
なぜ無理をしているのかというとパンダ自体が温厚な動物でふので自分からあえて餌(動物)を巡って争わないようにするために中国の山岳地帯の奥地を生息地としたからでふ
そこは動物の肉はないものの代わりに竹や笹がたくさんありました
なので主食は自ずと竹や笹になりまふ
消化効率が悪いの覚悟で毎日大量に食べることで何とか命を繋いでいるという少し変わった動物なのでふ

7 名無しさん@破産CEO 2021/06/26(土) 06:37:27.26 ID:5g2xlJ/M0
アンノォマロカリス師(元T-おセックス)に来てほしいので恐竜の質問するナリ

マイアサウラは子育て恐竜と言われていまふが、
抱卵していなかったとはガチなのでふか?
産みっぱなしだけど子育てはしていたということなのでしょうか?

8 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/06/26(土) 08:16:28.78 ID:38nUuXQO0
>>7
体重が数トンもあるからそもそも潰れる
植物を敷きその発酵熱で温めたみたいですを
子育ては実際にやりましたを

9 名無しさん@破産CEO 2021/06/27(日) 09:57:33.57 ID:KZiIg/Z70
アンノォマロカリス師
お元気そうでなりよりでふ

シーラカンスはなぜ100年も生きることができるのでふか?
魚類で同じくらい長生きの魚はいるんでふか?

10 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/06/27(日) 18:56:29.43 ID:dzNxW2A60
>>9
成長のペースが遅いからですを
子共を産むのに5年かかるそうでふ
ジンベイザメが同じくらい、ニシオンデンザメは400年ぐらい生きますを

11 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 05:54:16.14 ID:hxrfAJg40
地学ネタがないので質問

なぜ台風は目がはっきりしているほど勢力が強いのでふか?

12 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 10:05:17.46 ID:7ByiePrx0
当職が説明しようと思いましたがもっと信頼の出来るソースがあったので
とりとり
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/feedback/ja/0072.html

13 名無しさん@破産CEO 2021/06/30(水) 11:33:10.95 ID:WEEwWcg00
なぜゴキブリは恐竜時代から姿を変えていないのでふか?

14 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/06/30(水) 12:11:18.48 ID:gC43FEtI0
>>13
石炭紀からやぞ
ゴキブリが姿を変えていないのは必要がなかったからでふ
つまり、あの姿でも生き延びることが可能だったわけですを
生きた化石はだいたいこんな感じですを

15 名無しさん@破産CEO 2021/07/01(木) 00:03:54.21 ID:KoqiatAQ0
なぜオガサワラシジミの繁殖はうまくいかなかったの?

16 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/01(木) 22:15:32.94 ID:1sVNQCJN0
数が非常に少なかったが故に近親交配となってしまい、劣性遺伝子を持つ先天的な異常をもった弱い個体ばかりが生まれ(近交退化と言いまふ)、それらが思いの他早死にしてしまったことが絶滅の原因ではないかと推測されていまふ
どの動物でも近親交配をしてしまうと病弱個体や奇形・不妊持ちの個体が生まれやすくなりまふ
それはオガサワラシジミも例外ではありませんでした
人間の場合でもハプスブルク家が近親相姦を繰り返して滅んだという珍例がありまふ

17 名無しさん@破産CEO 2021/07/03(土) 10:40:13.96 ID:qXeQjm9kI
ハプスブルク家の悪行に身が震える
最近注目されているマンノオリゴ糖とは何でふか?

18 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/07(水) 03:40:23.10 ID:v1mTszkG0
コーヒーやヤシの実に含まれるマンナンをβ-マンナナーゼという酵素を用いて分解することで得ることができまふ
マンノオリゴ糖はビフィズス菌などの腸内有用細菌を増殖させ整腸作用に効果がありまふ
他にも血糖値低下、血圧上昇の抑制、体脂肪低減作用、抗アレルギー作用が期待されていまふ
酸や熱による分解の影響を受けにくく、しかも低カロリーであるという面からも虫歯にならない糖としても注目されていまふ
マンノオリゴ糖はトクホに認知されており、コーヒー抽出カスから抽出したものを活用していまふ

19 名無しさん@破産CEO 2021/07/07(水) 21:08:05.59 ID:OuN8qbgs0
隕石が地球に衝突しなくとも恐竜は絶滅していたってマ?

20 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/08(木) 03:52:59.07 ID:T+vYQkuD0
そういう説もありまふが、その場合ユカタン半島の巨大クレーターはどう説明するのかが難しくなりまふ
そのため現時点では隕石説が有力とされていまふ

21 名無しさん@破産CEO 2021/07/08(木) 15:12:27.03 ID:UWOu1oQr0
中国で新種発見、肉食恐竜の足跡化石に「のび太」の名前がついた
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6398138

22 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/08(木) 16:10:02.97 ID:iSxxpksr0
>>21
霊夢と蘭に名付けたのに続いて今度はのび太ですか…
あの国にもドラの恐竜ネタが浸透してると感じた一瞬でした
白人も恐竜や爬虫類に日本の怪獣の名前をつけたりホグワーツィアなんて付けてたなりを

23 名無しさん@破産CEO 2021/07/11(日) 17:35:11.60 ID:0i3R7Pst0
永久凍土からマンモスのクローンを作るのは現代の科学技術では難しいのでしょうか?

24 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/07/11(日) 17:43:48.77 ID:n9zlMcbb0
>>23
現在見つかってるマンモスの遺体はどれも細胞の核が損傷しているので単なるクローン技術のみでの復活は無理らしいです。そのかわり断片的に残ってるDNAからマンモスのDNAを再現して、それをゲノム編集によってマンモスの特徴を持った生き物を再現することは可能みたいです。

25 一般名無し質問者 2021/07/16(金) 20:08:27.22 ID:FxJ1Vr2w0
英国のワイト島はなぜ恐竜の島と呼ばれているのでふか?

26 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/16(金) 22:03:34.88 ID:+q6ur3ee0
ヨーロッパ1恐竜化石が多いからでふ
ネオヴェナトルやイグアノドン、エオティラヌスなど25種類が見つかってるなりを

27 一般名無し質問者 2021/07/17(土) 09:42:31.67 ID:+2k4R/Dk0
フグはなぜ膨らむのでふか?

28 一般名無し質問者 2021/07/17(土) 11:37:32.88 ID:gufmWft20
>>27
基本的に威嚇目的でふ
フグは通常の魚と異なり胸骨がなく、胃や専用の器官を持っています
そこに水を取り入れて膨らむことができます。正直そこに入るのは水でも空気でもなんでも良く、釣り上げた時に膨らんでいるのは空気を取り入れているからです

29 一般名無し質問者 2021/07/17(土) 11:40:54.39 ID:gufmWft20
また骨がない代わりに皮膚そのものが分厚く衝撃などを吸収するようになっています。
鮮魚店に売られるフグの刺身の付け合わせとしてフグ皮が付いていることがあるのですが、肉厚で弾力性に富んでおりそのことがよくわかると思います


30 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/18(日) 11:32:03.29 ID:mDSRMo9Z0
帯広が37℃と聞いて恐ろしいよ❓

31 一般名無し質問者 2021/07/18(日) 12:00:59.35 ID:FKmX3LW3I
北海道でも夏の季節風の影響モロ受けるんですね

32 一般名無し質問者 2021/07/18(日) 13:22:49.37 ID:2Av9yi5FI
帯広や富良野は夏には猛暑になることもあるので有名でふ

33 一般名無し質問者 2021/07/19(月) 23:42:12.27 ID:0xy/VAGU0
ルリタテハの学名はクシャーナ朝のカニシカ王とギリシャ神話のカナケーから来ているそうですがなぜでしょうか

34 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/20(火) 02:51:28.29 ID:HZtMq8/70
蝶の学名は神話由来のものが多いでふ
これといった理由は当職は存知あげませんがICZNの規則さえ守れば後は命名者の自由なのでこの辺は命名者の感性の問題というか
当職が思うに蝶=美しい、学名=ラテン語、よってラテン由来の美しいもの=神話の発想でしょうか

35 一般名無し質問者 2021/07/22(木) 08:38:18.61 ID:RgFdjB320
ギガントスピノサウルスの棘は何のために付いていたんでふか?

36 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/22(木) 13:53:54.33 ID:WYT70EEh0
>>35
あのクッソ紛らわしい名前の恐竜でふね
今の所肉食恐竜から身を守るためと言われておりまふ

37 一般名無し質問者 2021/07/27(火) 10:39:05.37 ID:J7feadO00
鸚鵡貝とアンモナイトの種の近さはどれくらいでふか

38 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/27(火) 19:19:23.30 ID:aEAtcgH10
>>37
アンモナイトはデボン紀にオルソセラス(チョッカクガイ)の子孫のバクトリテスから進化しましたを
一方現世のオウムガイはオルソセラス以外から進化したようですを

39 一般名無し質問者 2021/07/28(水) 08:01:49.52 ID:mIM8Jt7R0
肉食恐竜の歯は抜けたり虫歯になったりすることはなかったのでふか?

40 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/28(水) 10:50:10.31 ID:Ra428VdR0
>>39
ティラノサウルスは2年、トリケラトプスは83日くらいで入れ替わるようですを
虫歯になることはあったかも知れませんね(証拠が見つかっていない)

41 一般名無し質問者 2021/07/28(水) 11:49:11.30 ID:NaMLaCYs0

42 一般名無し質問者 2021/07/30(金) 23:00:22.26 ID:/h5BBmAY0
はえー虫歯の恐竜もおったんやね

鳥の祖先の恐竜は歯があるのに
現代の鳥類はなぜ皆嘴で歯を失ったのでふか?

43 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/07/31(土) 07:59:41.63 ID:83TBCbmn0
>>42
今の所孵化期間の短縮と言われておりますを

44 一般名無し質問者 2021/08/04(水) 04:30:21.73 ID:tKcOhNDe0
なぜ福井県は恐竜専門の博物館があるのでふか?

45 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/08/04(水) 07:33:17.40 ID:GIXUv51N0
>>44
フクイサウルスやフクイラプトルといった多くの恐竜化石が県内で見つかっているからでふ

46 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 22:14:43.59 ID:lrp2T/F+0
恐竜が鳥の先祖なら始祖鳥って何なんでふか?

47 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/08/07(土) 23:36:27.10 ID:4M6JWLpT0
>>46
発見当時にそう言われてたってだけで今となっては特に意味は無いナリ

48 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/08/12(木) 12:26:59.58 ID:W/hIIdwB0
https://www.cnn.co.jp/fringe/35175018.html
オーストラリアのエロマンガ内海跡で翼竜化石

49 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 12:49:00.03 ID:qwhrDQh60
記事内の「恐ろしい野獣」に大草原

50 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 23:27:53.38 ID:DBY67TAA0
高校の生物ってどんなことを習うのでふか?

51 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 15:43:16.54 ID:x95iTlgj0
遺伝子のはなしの基礎とかでした

52 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 15:57:10.03 ID:nrFoLpkiI
カルビンビン便ソン回路とかもやりますね

53 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 01:14:05.61 ID:xa5iiCfT0
参考になるかは分かりませんがこちらをどうぞ
https://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/AGRI/zatsusoukyouzai/mysite_sub/sub1_kyoukasyo_zassou.html

54 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 13:32:52.69 ID:3f2TeMNt0
鳥の中には孔雀みたいに交尾の時に派手になるタイプがいまふが
そう言う恐竜って発見されてるんでふか?

55 一般名無し質問者 2021/08/21(土) 09:30:19.08 ID:NMBt8v0T0
なぜシロナガスクジラは主食プランクトンだけであそこまで巨大になれるんでふか?

56 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/21(土) 21:57:44.35 ID:yizfefrg0
>>54
アンノオマロカリス師なら知っているかもしれませんが、当職は存知あげませんね
恐竜の交尾に関してはまだまだ不明な点が多いでふ
犬のような形での交尾をしていた恐竜もいたのではないか?と言われておりまふ
化石という形で残る訳ではないので推測するしかできません

>>55
プランクトンを大量に食べるからに尽きまふ
それでもってこんなにも巨大になれるのは生まれたときからも大きいからでふ
実はシロナガスクジラは1年のうちの1/4は高緯度地域で食事し、3/4は赤道機関でほとんど餌を食べないので年間で見れば1日4tくらいとなりまふ

57 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/08/21(土) 23:23:50.51 ID:O5gURyAE0
>>54
オルニトミムスあたりがメスを引き付ける際羽毛を持っていたと聞きまふ

58 一般名無し質問者 2021/08/25(水) 22:41:46.89 ID:igJkDabf0
冥王星が衛星のカロンと二重惑星と言われるのはなぜでふか?

59 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/26(木) 19:05:39.75 ID:YfdBHfnB0
カロンは当時惑星であった冥王星(今は準惑星でふが)の衛星の割には大きかったため、カロンも冥王星同様惑星(二重惑星)として見なしてもいいのでは?と唱えていた学者もいたからでふ
しかし実際はカロンは大きめに見積もられていたため衛星から準惑星に昇格することはなく、現在は冥王星も準惑星に降格してしまったため、二重惑星と呼ばれることはありません

60 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 00:46:44.17 ID:Nq2c11Kb0
ニホンカワウソはなぜ絶滅したのでふか?

61 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 04:07:17.13 ID:BUzLD2ab0
明治時代に毛皮を目的とした乱獲が行われ、更に河川開発に伴う水質汚染の影響で生息数が激減しました
1979年を最後に目撃情報が途絶えたために絶滅してしまったのではと見なされていまふ(2012年に絶滅に指定されました)
ところが2017年に琉球大学が対馬でニホンカワウソらしき動物の撮影に成功したことや2018年に栃木県那須町で疑惑目撃情報が相次いだ、2020年に高知県大月町でニホンカワウソのような動物の動画を公表したなど、
実はまだ生存しているのではないか?という疑惑も生まれたのでふが、まだ断定には至っていにため真相は不明でふ
一応現時点では絶滅した扱いでふが、今後一転する可能性もなくはないでふ

62 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/29(日) 10:27:54.32 ID:A8siwvUz0
>>61
対馬のカワウソはDNA調べた結果ユーラシアカワウソであったみたいです

63 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 16:36:58.35 ID:5gkla8OJ0
栃木の疑惑カワウソは恐らく外来種のアメリカミンクでしょうし、高知のは映像が不明瞭なのでそもそもカワウソかすら怪しいでふし、仮にカワウソでもニホンカワウソであるという証明は困難でしょうし
なくはないとは言ったものの、可能性はゼロに近い極めて低い可能性かと当職は思っていまふ

64 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 06:42:16.30 ID:EcWMDcnz0
なぜオパールは水につけると色が変わるのでふか?

65 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/06(月) 01:07:55.04 ID:WGYqfZ0t0
そもそもオパールは他の鉱物に比べて水分含有量が多く、更に水と反応すると色が抜けていってしまうからでふ(はじめの色から透明になり、更に水を吸うと白っぽくなりまふ)
オパールは吸水性が高く、エチオピア産のオパールで特にこの現象(ハイドロフェン効果と言いまふ)が強く見られまふ
なので美しい状態を保つならなるべく水分に触れさせない方がいいのでふが(空気中の水分とも反応しまふ)、オパールは乾燥にも弱いので乾かそうと思って熱を与えるとすぐに割れてしまいまふ
それだけオパールはデリケートな鉱物なのでふ

66 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 13:01:12.42 ID:aljd7fAv0
なぜ哺乳類は胎生なんでふか?

67 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/11(土) 09:45:51.79 ID:iKKUonA+0
進化の過程でそうなったとまでしか言うことはできませんが、
卵を外に産みっぱなしにすると、生まれるまでに外部の捕食者から食べられてしまう危険性が高いので体内で卵を孵化させて子供の形として産む方が危険が少ないというわけでふ
魚類や両生類は一度に大量に卵を産むので何個か食べられた程度ではさほど影響はないのでふが、哺乳類は一度に産む数が少ないので、産みっぱなしにして生まれる前に食べられるのは致命的な影響が及んでしまいまふ
なので一度に産む数が少ない哺乳類は卵生から胎生へと進化を遂げたのでふ
とは言っても例外はあり、カモノハシは卵から生まれるのでふが、解剖によって親のカモノハシが乳腺を持っていることがわかったため哺乳する動物→哺乳類という見方がされていまふ
胎生と言うのは厳密に言えば生まれ方はどうでもよく、生まれてから何で育つのかが分類の基準と言えまふ
人間はもちろん母乳で育つので哺乳類でふが、鳥は親が捕ってきた餌を分け与えてもらって育つため哺乳類とは呼ぶことはできません
カモノハシは鳥類と哺乳類の両方の特徴を持っていまふが、生物学的な分類は哺乳類と少し面倒な位置づけがされていまふ

68 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 13:13:55.34 ID:K+C+9YpN0
沖縄の海底にある階段上の遺跡みたいなものは人工物じゃなくて自然に形成されたとのことですがどうやって作られたんでふか?

69 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/12(日) 03:31:57.77 ID:Us97iHdq0
与那国島の階段状の遺跡のようなものがどのようにしてできたのかに関してはさまざまな説がありまふ(ただ貴職が言うように自然物として捉える説の方が断然主流でふ)
岩が波や潮によって浸食され、階段状になったという言説でした
海底遺跡(人工物)であるという理由はあたかも人工物のように見えるという理由しかないし、そもそも他の遺跡要素が皆無やんけという見方のようでふ
ただ明確な答えは出ていないのでこれが正解かどうかは分かりません(とは言っても自然物やろという認識が9割方正しいような雰囲気ではありまふ)

70 一般名無し質問者 2021/09/14(火) 21:32:07.14 ID:CVxN36YY0
なぜ獣脚類は鳥類として生き残ったのに翼竜は滅びたのでしょうか

71 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/09/14(火) 22:16:35.99 ID:isc/9Bo00
>>70
比較的隕石落ちても生き残りやすい小型翼竜が鳥類との競争に負けたところに隕石がやってきたからですを

72 一般名無し質問者 2021/09/16(木) 10:13:33.95 ID:Dvhhll3z0
なぜ金星には濃硫酸の海があるのでふか?

73 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/17(金) 01:29:06.61 ID:MGqy7Bmr0
金星を覆う大気の大半は二酸化炭素であり、二酸化炭素はご存じの通り温室効果ガスでふので表面温度は高いでふ
表面が高温である事から表面にある黄銅鉱が二酸化炭素と水蒸気と反応することで大気中に亜硫酸ガスが放たれ、やがて濃硫酸の厚い雲を作りまふ
そして濃硫酸の雲から降り注ぐ濃硫酸の雨は地表に届く前に蒸発してしまいまふ
なので海という表現は恐らく以下で記述する話と混同している可能性もありまふ
ただ濃硫酸の雲が濃硫酸の雨を降らせているのは現時点で正しいと分かっておりまふ
海の話について余談でふ
金星で水の海があるか否かという話を聞いたことがあるかもしれません
これは今でこそ生命が住むことなど到底考えられない地獄の環境の金星も嘗ては地球同様水の海があり、生命が存在することができる環境だったのではないか?と言われているからでふ
まだまだ金星に関しては不明な点も多いので現時点ではそうとだけ言っていきまふ

74 一般名無し質問者 2021/09/19(日) 12:58:45.34 ID:q+18A3SC0
同性愛者って子孫を遺すことができないからその遺伝子は淘汰される運命にあると思うのですが、それにもかかわらずなぜ異性愛者から一定の割合で同性愛者が産まれてくるのでしょうか?
同性愛者は生物学的にはどういう役割を持って生まれてくるのでしょうか?

75 一般名無し質問者 2021/09/20(月) 02:22:13.58 ID:WiNlmiJ2i
当職も詳しくないので雑な解説です、間違ってたらスマヌ

>その遺伝子は淘汰される
そもそも性的指向は必ずしも遺伝子によって決まらない可能性があります
同性愛者になる確率が高くなる遺伝子はあるかもしれませんが......
>なぜ異性愛者から一定の割合で
仮に遺伝子が性的指向を左右していたとしても、同性愛者が生まれてくる余地はあると思います。致死遺伝子なんかがヒントになるかもしれません
>どういう役割
生物は多様性を求める方向に進化してきました
もし将来ホモ・サピエンスが単為生殖できるようになった場合、同性愛は生き残りに有利に働くかもしれません

語尾が揃ってしまった
当職無能 語彙力唐澤

76 一般名無し質問者 2021/09/23(木) 00:25:02.50 ID:qcalwOfD0
なぜティラノサウルスは夜も狩りをしていたのでふか?

77 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/09/23(木) 08:16:44.85 ID:WB9sk8Mk0
>>76
嗅覚に優れて夜も獲物を捕まえることができたからでふ

78 一般名無し質問者 2021/09/23(木) 15:39:49.37 ID:xGH9UL6d0
なぜ猫はタウリンを体内で合成できないの?

79 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/26(日) 03:00:37.60 ID:4WG5H5KH0
タウリンを合成するために必要な酵素(システインジオキシゲナーゼ・システインスルフィン酸デカルボキシラーゼ)をほとんど持っていないからでふ
そのため体内では合成できませんし、更にタウリンの再利用する能力も低いでふ
なのでキャットフードにタウリンが多く含まれているわけであって
人間も猫並みにタウリンの再利用する能力は低いのでふが、一応合成はできまふ

80 一般名無し質問者 2021/09/29(水) 19:34:08.16 ID:DYRX+5uC0
なぜ月は他の太陽系の惑星の衛星と比べて大きいのでしょうか?

81 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 14:03:42.38 ID:R5Ww59AZ0
オーストラリア大陸には恐竜があまりいなかったのでしょうか?

82 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/02(土) 20:25:53.77 ID:hrnt286G0
>>81
◆いいえ。
http://dinoteam.org/list/list.htm
↑は10年以上前のものでふが600種類見つかっていまふ
最近でもティタノサウルス類が見つかっているナリ
あとオパール化した恐竜化石が有名でふ
ついでにニュージーランドでも恐竜の化石が見つかっていまふがこんなオウムもいたそうで
https://www.bbc.com/japanese/49274101

83 知恵熱 知恵熱
知恵熱

84 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/10/04(月) 01:42:34.76 ID:U5qwHBek0
×月は惑星の中で最も大きくなりまふ
惑星ではなく衛星でふ
ボタンを押してすぐ気付いたので間に合わなかった これは(当職が)いけない

85 一般名無し質問者 2021/10/04(月) 20:14:22.30 ID:HPxW6xKg0
都内(島嶼部を除く)でギリギリ2等星レベルが見れる場所と見れない場所の境目はどこらへんでしょうか?

86 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/10/05(火) 03:32:46.03 ID:LJTfl++s0
>>83が誤字だらけでしたので推敲した物を再掲

月は衛星の中で5番目に大きいでふ
ガニメデ(半径2631.2km)・タイタン(半径2574.7km)・カリスト(半径2410.3km)・イオ(半径1821.6km)・月(半径1737.5km)
月よりも大きい衛星のうちタイタンは土星、後の3つは木星のものであり、土星と木星はそれぞれ地球の約9倍、11倍あるのでこれだけ大きな衛星があっても惑星に対する衛星の大きさを考えても違和感はありません
ただ地球の場合、土星と木星を地球サイズに圧縮して考えた惑星の大きさとこれらの衛星を比較すると、月は衛星の中で最も大きくなりまふ
なぜそうなのかに関しては不明なことも多いのでふが、木星と土星を地球サイズに圧縮した際に月は衛星とは思えないほど大きくなるのでふ
地球の質量の81分の1が月に該当するのでふが、これは他の惑星のもつ衛星で考えてもあまりにも大きい規格外の数値となりまふ

>>85
都内の人間ではないので回答しかねまふ
お役に立てず大変申し訳ありません

87 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 19:52:41.88 ID:z/gLMY6R0
なぜ恐竜はあそこまで大型化できたのでふか?

88 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/09(土) 22:12:14.32 ID:ZsfzFevL0
>>87
気嚢の功績が大きいですを
気嚢により口から入る空気と出る空気を分けられるので(吸うときには空気が吸われ吐くときには出る)より高濃度の酸素を取り込めたのですを

89 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 22:14:49.75 ID:k1uukhuG0
出会いに感謝
なぜ今の鳥は最大でも駝鳥やジャイアントモア程度にしか大型化できないんでふか?

90 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 13:07:53.54 ID:EZLjwMGJI
ダチョウと言うば唐澤貴洋...
それはさておいて京都府大にはダチョウ抗体を研究している有名な教授がいますね

ジャイアントモアが絶滅したと言われる理由は何でしょうか?

91 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/10/12(火) 02:39:19.39 ID:wz6ozQUk0
塚本康浩教授でふかね
バラエティ番組でいじられたこともありまふが、あの方京都府大の学長に就任されているようでふので相当すごい方なんでふよね、実は
ダチョウの卵からとれる抗体を利用したマスクを販売したことで福山師と同じく文部科学大臣賞を受賞されていまふ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%9A%E6%9C%AC%E5%BA%B7%E6%B5%A9

ジャイアントモアは他の鳥類に比べ繁殖能力が著しく低く、
更に最も主要な原因とされているのがでかいが故に原住民のマオリ族に簡単に見つかって殺されてしまったからだと言われていまふ
数百年の間目撃情報(ニッセ情報は除く)はなく、生存を裏付ける痕跡は何も残っていないため絶滅したものだと見なされていまふ

92 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 19:17:52.01 ID:7Vt3eOcy0
ダイノデパート第2弾 恐竜パンが登場、15日からは恐竜ショーも【福井】 | FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/253196
福井県の恐竜推しはガチ

93 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 19:37:30.44 ID:G5qTziDf0
正直空気扱いされてる高校地学を盛り上げるにはどうすれば良いと思いますか?

94 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 20:22:14.66 ID:otajXf0j0
そもそも理系入試で使える所が少ないのが問題なのでは
どうして大学側は地学を入試科目に設定しないのでしょうか?

95 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 21:29:29.81 ID:ULAMTttwI
それを言うなら生物もやないか?
物理化学の方が大事なんかな

96 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 01:59:15.89 ID:xZf+XEc30
なぜ京大の霊長類研究所は閉鎖されようとしているのでふか?

97 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 02:32:16.36 ID:HDPi6Lq7I
111 :一般名無し質問者:2021/10/14(木) 21:37:09.77 ID:uX2oPi900
京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 
世界的な拠点、研究資金不正の舞台
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/658473

いかんでしょ…河合雅雄先生も泣いとるわ

112 :一般名無し質問者:2021/10/15(金) 18:34:20.62 ID:RgH/cvaYI
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/658829
捏造はいかんでしょ...

98 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 02:38:43.16 ID:ugaz2Yfc0
犬山の日本モンキーセンターはどうなるのだろう
あそこのニホンザルもそろそろ焚き火に当たる季節だろうか

99 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/10/18(月) 02:11:57.55 ID:JaB21S300
日本モンキーパークに京大の霊長類研究所が併設されています
京大は大変なことになっていますが、日本モンキーパーク自体は何も変わらずでしょう
霊長類研究所は知りませんが

100 一般名無し質問者 2021/10/21(木) 03:23:36.81 ID:h1C0XyeI0
なぜ水星は太陽に取り込まれないのでふか?

44KB
続きを読む



READ ONLY

READ.CGI - ex0ch BBS dev-r166 20240703
EXぜろちゃんねる