100 - 一般名無し質問者 2021/10/30(土) 23:03:25.54 ID:icKgYMR30
イベリア半島の国境が今のようになったのは1492年ですしね
後発で分かれた感じが強いですね
日本語的な分け方と符合しないところありますが大雑把でいいなら
スペイン語(カスティーリャ語)が東京弁でポルトガル語が関西系総称
んでもってスペイン各地の方言が難易度の高い方言
バスク語が琉球アイヌぐらいのイメージでしょうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E
カタルーニャ語母語者の割合が高いのはカタルーニャ州よりマヨメノの属するバルアレス諸島という統計だそうです
カタルーニャ州は陸続きでバルセロナのような都市部でカスティーリャ語が侵食しているのでしょうか
「良」「朝」「夜」「音楽」あたりは英独近い感じがしますが
場面によってはラテン系仏語のほうがゲルマン系独語と親和性あるなって感じるときもありますね
フランス革命までは仏語が国際言語だったというのは西欧+中欧のなかで強国であったとか地理的に要衝だったという要素にプラスして
言語的にも欧州各言語との往来がしやすいハブ言語だったからなのかなと思ったりします