なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50
[PR]EXぜろちゃんねる[PR]
 

世界史学習スレ inバリュケー (519)

1 名無しさん@破産CEO 2021/06/20(日) 19:27:18.87 ID:CzzVIFg0I
学習スレの発端はやっぱこれでしょ

316 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 06:22:30.41 ID:7YkpHsT20
>>315
まともに戦ったら日本に勝てないので米ソを巻き込んで逆襲すべく降伏せずに草の根の抵抗をしていたからです

317 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 17:03:43.10 ID:SqrKpRnC0
百年戦争が起こるまでイギリスの貴族はフランス語を話していたのってマジなのですか?

>>315
ないと思います
中国の広大な領土に加え、毛沢東ら優れた指導者によるゲリラ活動で消耗していた所に>>316師のいう米ソの介入があったので
日本の国力では何かの間違いで征服できたとしても維持できずすぐ破綻したでしょう

318 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/18(木) 21:45:34.65 ID:QlWsdszi0
>>315
泥沼化した原因は日本が中国のことを理解してなく首都さえ落とせばおしまい
と考えていたからです、ところが中国は日本とは比べ物にならないほど大都市
が多いので代わりはすぐに見つかりましたしまた軍隊の数の都合上支配するのは
都市や要所のみでしたが農村にも多数の人口が存在していてそれらの農民の
多くは中国共産党に従って抵抗運動を行ったのでゲリラ戦術や物資の調達に
支障をきたしてしまいそうこうしている内に英米ソから支援が来てしまったので
泥沼化しましたこうしていれば勝てたというのはないでしょう
>>317
ガチです、いつか詳しく解説したいですが現在の王朝の先祖である
ウィリアム1世がイギリス国王になってから百年戦争までイギリス国王は
フランスでは大貴族でしたしその国王に使える貴族も皆フランスとなんらかの関係を
持っていたので上流階級同士はフランス語を話してました。
現在でもその名残としてフランス語由来の単語は英語に多く存在しますし
またイギリスの国章にはフランス語で標語が書かれてます
大貴族として

319 一般名無し質問者 2021/11/23(火) 18:27:04.81 ID:X+9CGR3n0
なぜキリスト教は金儲けを悪としたのでしょうか?

320 一般名無し質問者 2021/11/24(水) 00:23:12.61 ID:TR4xFMSA0
イングランド(827〜1707)やフランス(987〜1792)の王朝以外の時代区分ってどんな感じでふか?
例えば東アジアだと数百年で統治者が丸ごと変わるし
スイスより東と南は併合独立が数十〜数百年ごとにあるのでまだわかりやすいんでふが

321 一般名無し質問者 2021/11/24(水) 07:21:42.67 ID:Xl8C7vn+0
早稲田大学

ボストン茶会事件の時に海に捨てられた茶箱の数はいくつか。

A.332
B.342
C.352
D.362

なぜ上智や早稲田は教科書のどうでも良さそうなところをつついてくるのでしょうか

322 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/24(水) 11:59:41.60 ID:gMWmDGSH0
>>319
色んな理由があって単純じゃないんですがイエス自身が
貧しい生活をしていたのでそれに近い生活をすべきというのや
あまり金を持ちすぎると贅沢に走り信仰の妨げとなるから
と言った理由かららしいです。
>>320
イングランドやフランスに限らず王国の場合王朝で時代区文をすることが
多いんで多分ないですね
>>321
予想ですが教授達が面倒なんで手を抜いているのだと思います


323 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 07:03:51.99 ID:8aksMmuI0
産業革命はなぜイギリスから起こったんでふか?

324 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 10:54:53.42 ID:l2FX9Qm10
植民地の差では?
作った製品は売りつける先が必要になるので

325 稲村純一 ◆X.pyrp7Fp. 2021/11/25(木) 19:52:05.05 ID:3arJMJyP0
近代的な社会体制が確立していたのも影響してそうですを

326 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 02:48:13.38 ID:3hs2DJCX0
長年オスマン帝国の支配下にあったギリシャにイスラム教徒が人口の2%程度しかいないのはなぜでふか?
逆に周辺国(バルカン諸国とブルガリア)に人口の5%以上イスラム教徒がいるのが不思議でふ

327 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/27(土) 19:16:20.23 ID:7PO3slcE0
>>323
イギリスで産業革命が起こった理由は様々な要因が重なっていて明確な答えが
ないのですが、元々毛織物産業なんかを盛んにやっていたので工業や技術革新を
歓迎する空気があったことやエネルギー源である石炭が豊富に取れたこと
宗教的にプロテスタントだったので金儲けを許す風潮だったので技術革新から
儲けを出して次に繋げていけたことなんかが挙げられます。
>>326
ギリシャとトルコはトルコが国家として成立してすぐに大規模な住民交換をしているからです
というのも両国は領土を巡って第一次世界大戦終了後に戦争を起こしていて
国境が確定した頃にはお互いをものすごく嫌っていたからです

328 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 19:26:39.19 ID:6R4qzCufI
ギリシャは東方正教会の影響が根強いですからね

329 一般名無し質問者 2021/11/30(火) 14:25:20.26 ID:VmATPg0M0
なぜギリシャ正教などの東方教会にはローマ教皇のような指導者がおらず各地でバラバラなんでふか?

330 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/30(火) 14:51:15.87 ID:lBnv+dMD0
>>329
東方正教会のトップは東ローマの皇帝が務めていましたなので東ローマ滅亡
とともにいなくなったのです、もちろんその後はロシアの皇帝が事実上
その代わりを務めましたがロシア革命以後は東方正教会が信仰されている地域で
それと同じくらいの影響力のある世俗権力のトップが現れなかったので
いないのです

331 一般名無し質問者 2021/12/03(金) 22:38:41.05 ID:q/krIL/r0
なぜスパルタだけが他のポリスと違う政治形態だったんでふか?

332 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/03(金) 22:55:03.20 ID:YWKuTqbu0
>>331
他のギリシャの諸都市があった場所はどこもかしこも農業に不向きな地域だったので
商工業を発展させて海上交易で利益を得て穀物を得ると言った手法をとっていました
しかしスパルタのあったラコニアは平野が広がっていて農業ができる地域でした
なのでスパルタは平野部をどんどん征服していくことで穀物を得ようとしますが
その中で征服していった人々の数がどんどん増えていきこのままでは
いつの日か反乱を起こされてしまうという危機感を抱いたので
軍国的な体制にしたのです

333 一般名無し質問者 2021/12/05(日) 10:36:05.55 ID:c8H9Yny70
なぜキリストは神の子として奇跡を起こしたのにムハンマドはあくまで預言者の立場にこだわり続けたのでしょうか?

334 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 04:09:40.05 ID:N9UrxO2k0
ロシアがバルト三国、グルジアウクライナモルドバ、アゼルバイジャンでそれぞれ対応に温度差があるのはなぜでふか?

335 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/09(木) 11:15:49.62 ID:ZrG9vuPr0
>>334
バルト三国やモルドバはソ連に編入されたのが第一次世界大戦以降と
比較的最近でありそれ以前のロシアの歴史でもあまり大きな関わりのない
地域であることや軍事的にもそう重要でないのであまり深く介入しようとしません
ウクライナの場合ロシアのルーツであるキエフ公国発祥の地であることや
クリミア戦争の舞台であるなどロシアのナショナリズムにとって重要であり
また軍事的にも重要な港があることやロシア系住民が集中して住んでいる地域
があるので介入してきます
ジョージアの場合は隣接している上にロシアに反抗的でかつロシアの少数民族と
同じ人々が数多く住んでジョージアから民族弾圧を食らっているので介入してきます
アゼルバイジャンの場合は親ロかつ直接国境を接してないのであまり介入しません

336 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 16:19:43.15 ID:mY9HNX3O0
当職はコーカサス情勢だけには少し明るいので補足します
グルジアは戦前のロシア革命直後に一時的に独立していたときから少数民族居住地域に関して問題を抱えて居ましたがこれらの地域に対して戦後の混乱期にロシアが少数民族部隊を用いて介入しグルジア軍を撤退させ独立させました
ロシアは独立国家と承認していますが基地を置くなどして内政に関しては自治を認めて居ますが軍事的には実効支配下に置いています
ですから現在も両国の国境には軍が常に駐留する状態が続いて居ます

アゼルバイジャンに関しては1990年代のナゴルノ・カラバフ紛争でロシアの支援を受けたアルメニアに手酷くやられてからCISに加盟するなどして親ロシアの姿勢を見せて居ますが
ロシアはナゴルノ・カラバフに対してしか興味は無いのでアゼルバイジャンに対して大した動きはしていません

337 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 16:36:49.95 ID:AfD0ZtBY0
コーカサスに強い教徒との出会いに感謝
アゼルバイジャンはトルコとの関係を今後強化していくんでふか?

338 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 17:05:26.86 ID:iL8VCOaZ0
>>337
トルコとアゼルバイジャンが今結束を強めてる原因となっているのはナゴルノ・カラバフ紛争が原因だと思いますが
ナ・カ紛争はアルメニアのバックに居るロシアやアルメニアロビーにより繋がる欧米諸国と中東諸国やトルコの代理戦争の1面を若干持っている為
ナゴルノ・カラバフに一応の決着がつくまでは関係を強めていくのでは無いかと一般名無し質問者

339 一般名無し質問者 2021/12/15(水) 20:46:33 ID:eDtPTXgOI
朕は国家なりと発言したのはルイ14世というのはどこまで信じて良いのでしょうか?

340 一般名無し質問者 2021/12/15(水) 23:18:31 ID:Fx0cAYudI
リシュリューとルイ14世の関係性は悪かったというのはマジなのですか?

341 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/16(木) 14:53:02 ID:rj5SjtxU0
>>339
この言葉を発したとされるエピソードの初出が彼の死から100年後に
ヴォルテールの書いた本であるので正直微妙なところです
とはいえルイ14世の治世を集約したような言葉ではあります。
>>340
リシュリューはルイ14世が4歳の頃に亡くなっているのでそれはないと思います
おそらくルイ13世と勘違いされているのでしょうがたしかに最初のころは
「悪魔のように憎んでいると」まで言わせていますがその後はすっかりと信頼し
ついに彼の母と弟がリシュリューの解任を要求した際も拒絶するほど信頼しています。

342 一般名無し質問者 2021/12/16(木) 15:36:08 ID:tQz9oLKs0
>333
も答えてクレメンス

343 [´・ω・`] sp49-98-225-139.msd.spmode.ne.jp 2021/12/16(木) 16:59:45 ID:NgER6+bfI
しば塾師が1番ばからしいと思う世界史の出来事はなんでしょうか
当職は二度のプラハ窓外投擲事件でふ
なぜわざわざ窓から投げたのか。自問自答の日々

344 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/16(木) 23:56:22 ID:rj5SjtxU0
>>333
キリストの場合本人は別に神の子とかを名乗っていなかったのに
弟子たちが過度な礼賛神格化をした影響で神となってしまい
結果イエスをどうするかを巡って幾つかの派閥ができてしまいました。
ムハンマドはこうした歴史を知っていたのでそれらを禁止して
あくまで自分を預言者であるとすることを厳しく定めました、
とはいえ民間ではムハンマドはアッラーの子であると信じている人も
多いです。(そうなるとイエスとムハンマドは兄弟になりますが…)
>>343
コブラ効果の由来となった話ですね

345 一般名無し質問者 2021/12/18(土) 16:25:29 ID:Ir4e3LN50
ユダヤ教の食のタブーについては解決されたようですなりよりです

346 一般名無し質問者 2021/12/21(火) 08:52:43 ID:UuXVT3afI
なぜアンリ4世は一貫してスペインに厳しい姿勢をとったのでしょうか?

347 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/21(火) 16:07:35 ID:2Ucgb6+D0
>>346
アンリ4世はプロテスタント側の人間だったのでカトリックの盟主であった
スペインとは仲が悪くまたスペインも王位継承を無効だとして
彼の王位を認めなかったりカトリックの政敵に対する支援をしていたからでしょう

348 一般名無し質問者 2021/12/22(水) 00:47:42 ID:0F4UwBQq0
なぜ教皇をアヴィニョンに捕囚したんでふか?

349 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/22(水) 15:26:41 ID:LM8rIl0v0
>>348
簡単に言うとフランス国王の影響力が非常に強いからです
南フランスにはキリスト教の一派であるカタリ派を信仰する人が
多かったですがフランス国王は中央集権を進める過程でカタリ派を
異端認定し現地の都市を次々と征服し自分たちの影響力を強くしました
なので南フランスにあるアヴィニヨンも当然フランス国王の影響力が強く
なので教皇をここに移すことでフランス国王は教皇に対して影響力を
行使できると踏んだのです

350 一般名無し質問者 2021/12/23(木) 01:31:28 ID:/NcvBBWA0
なぜアメリカ南北戦争は最初南部が有利だったんでしょうか?

351 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/23(木) 14:03:25 ID:Fw8H1IR90
>>350
南部には大地主が多かったのでこうした層から将軍など軍の高官が多く輩出され
南北戦争の開始時に彼らが合衆国から離反したことで
合衆国の方はいきなり多くの将軍が消えたわけで指揮系統に混乱が生じていたからです

352 一般名無し質問者 2021/12/23(木) 22:15:21 ID:aWazdQ6V0
>>347
プラスアルファというかメインでなくサブの理由として
ナバラ国王としてスペインがイベリア半島のトップ面するのが気に食わないとかなかったでしょうか?
なお18世紀以降はアンリ4世の子孫がスペイン王位を世襲する模様

353 一般名無し質問者 2021/12/30(木) 16:33:16 ID:LjYnVvBi0
もしイタリアが統一されなかったら朝鮮半島みたいになっていた可能性もありますか?

354 一般名無し質問者 2022/01/01(土) 07:04:01 ID:coa7xAQx0
>>353
共産革命でもしようものなら英仏が全力で潰しにくるでしょうし(立地的にソ連、中国の介入は厳しい)
北部は工業、南部は農業に加えて観光需要があるので考えにくいでふね

355 一般名無し質問者 2022/01/09(日) 23:13:51 ID:SE8j40wR0
世界史そのものの質問ではないですが多くの学生が世界史に興味を持ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
何が魅力なのかを伝えようにも思いつきません

356 一般名無し質問者 2022/01/10(月) 07:39:39 ID:rGZNrZtV0
逆に歴史に興味を持たれないのは視点飛び飛びで無機質な文字一辺倒だからと思うんでふよね 図解や絵じゃ不十分
戦記物の漫画ナリ映像ナリゲームナリで列強一国+主要人物の主観から連続性持たせて面白くとっつきやすい形にしないと

357 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/10(月) 10:04:18 ID:jy2hYX4A0
>>355
世界史上の出来事が現在の我々の身の回りにあるものと実は関連しているってのを
例を挙げて説明するといいのではないでしょうか?

358 355 2022/01/10(月) 12:14:36 ID:A89CgFl80
>>356 >>357
デカン
身近なものに結び付けるのが近道なんですね

359 一般名無し質問者 2022/01/10(月) 12:18:19 ID:S5OoBhgTI
>>357
歴史に限らず、理科や数学や各種言語にも言えることだと思いますを
身の回りにある日常的なものや現象と結びついていると知ることで興味の幅が広がります

360 一般名無し質問者 2022/01/10(月) 12:25:21 ID:A89CgFl80
>>359
ありがとうございます
こういう事を学生時代から知って心がけておきたかった

361 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/10(月) 12:50:29 ID:jy2hYX4A0
身近なものと繋がってる世界史の例として私はノルマンコンクエストが
英語に与えた影響を挙げますね(beefとcowとかのやつです)

362 一般名無し質問者 2022/01/14(金) 04:11:03 ID:qb9k5IpU0
ノルマン・コンクエストのせいでRPGの聖職者がメイスやホーリーウォータースプリンクラーで敵をどつくようになった

363 一般名無し質問者 2022/01/14(金) 12:43:56 ID:3iYbRpP20
>>362
そうなのですか?

364 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 17:35:26 ID:9THCP+9I0
●はい。
ノルマン・コンクエストの歴史資料である「バイユーのタペストリー」という刺繍絵巻物がありまして、これに描かれたというか作製を命じたバイユー大司教のオド(ウィリアム征服王の異母兄弟)が棒杖を持って描かれています
https://en.wikipedia.org/wiki/Odo_of_Bayeux#/media/File:Odo_bayeux_tapestry_detail.jpg
これは現在では笏とか指揮棒のようなものと考えられているんですが、敵をしばくための棒きれだという解釈があり、それをダンジョンズ&ドラゴンズが聖職者の武器制限に取り入れて、刃物で他人を傷つけられないから代わりに鈍器で敵をしばくとの珍解釈が生えてきたようでし
身近なゲームとノルマン・コンクエストとの繋がりでした

365 一般名無し質問者 2022/01/19(水) 10:46:04 ID:UDTtW+QJI
ルイ16世はなぜバスティーユ襲撃が起こった際にネッケルを復職させたのですか

366 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/19(水) 22:50:10 ID:SiGF69tZ0
>>365
ネッケル罷免がバスティーユ襲撃の原因だからです、ネッケルは
特権階級への課税を主張していたりと第三身分よりの人物であったことや
アメリカ独立戦争への膨大な支援をを増税ではなく借入によって
資金調達し第三身分への負担を減らしたことから
彼らの中では人気が高くそんな人物を罷免したことで
バスティーユ襲撃が起こりその結果事態を鎮静化させるため
ネッケルを復職させたのです。

367 一般名無し質問者 2022/01/22(土) 20:55:53 ID:P/+ZlEVrI
アーゲンクロイツ

368 一般名無し質問者 2022/02/04(金) 08:59:25 ID:ZWxbGStW0
中南米のスペイン領同士の国境ってどんな経緯でできたんでふか?
言語統一できたのなら英領アメリカみたいに一つの国として管理した方がよかったと思うんでふけど

369 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/04(金) 09:43:29 ID:rvtJgxxd0
>>368
スペイン領だった地域の国境は植民地時代の行政区画によって原型が
決まった後幾多にも及ぶ領有権争いからの戦争で今の国境になりました
スペインの植民地時代南米は一つの国として管理するにはあまりにも広大なので
4つの副王領で統治されていました、一応独立時はこの副王領
に基づいた国づくりをしようとしましたが副王領でもやはり広大だったので
行政区画ごとに違った自然環境や産業体制でありお互い主導権を握ろう
として仲が悪くなったので細かく分裂してしまったのです。



370 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/20(日) 08:36:59 ID:lRsBM5M30
下がり過ぎている これはいけない

なぜ霧社事件は台湾の植民地反乱なのに扱いが小さいのでしょうか?

371 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/20(日) 15:12:04 ID:dGigdK6Y0
>>370
しょうがないですけど原住民の反乱なので規模が小さかったからでしょう

372 一般名無し質問者 2022/02/20(日) 18:26:43 ID:DcbBSdWYI
ササン朝ペルシアにとってマニ教はゾロアスター教に対する重大な挑戦のような気がしますが弾圧しなかったのはどうしてでしょうか

373 一般名無し質問者 2022/02/21(月) 01:31:21 ID:4lORuFOW0
高校の頃世界史はただ年号や言葉を覚えさせられるだけで全く面白くなかったので全然勉強しなかったのですが 最近ここを見てからもう一度世界史を勉強し直してみたいと思うようになりました
今から世界史を勉強するのにおすすめの本とかはありますか?

374 一般名無し質問者 2022/02/21(月) 10:54:10 ID:q5tR4uqRI
>>372
サーサーン朝が他民族他宗教こっかの要素が強かったからでは

375 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 11:14:15 ID:LHVDPG8/0
試験中に受験生から指摘され気づく…名古屋大学の入学試験で出題ミス 世界史の問題で4問の回答導き出せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba09edf0f31c1e017794e108f5a4a742332ab10f
具体的にどういう問題か書かれていないので何とも言えませんが
4問は多いですね
あと当職の認識では東北名古屋九州は文系の2次はみんな英数国で地歴はないって古い記憶があったので
「え?名大個別試験で世界史?」って思いました

376 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 11:50:42 ID:xo1eGy+II
>>375
地歴選択できるのは文学部だけのようです

377 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 17:51:26 ID:ypOv54Xz0
確かに以前までは東名九は英数国固定で
地歴選べる地方旧帝は阪大と北大の文学部だけでしたね
…途中まで東京一狙ってたけど最終局面で安全策で下げた奴もいるとはいえ
センター対策しかやってない芋が地歴公民の教員になるのに抵抗感はありましたが

378 一般名無し質問者 2022/02/27(日) 03:39:45 ID:XtDUGCIw0
旧帝大の文系も数学受験する人増えてますね
名大の世界史も149人しか受験していないみたいですし

379 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 02:09:56 ID:adslDC6X0
>>372
シャープール1世は確かにマ二教を保護していますが、シャープール1世の後継のワフラーム1世になってからは弾圧されています
マニ教を保護したと言っても、別にシャープール1世からすればゾロアスター教に対する重大な挑戦をしかけようとした訳ではなく(なおゾロアスター教側)、マニの医学に関する知識が欲しかったから保護という形で取り入れたのだと思います

>>375-378
上位大だと文系でも数学が必須となる場合が多いです
数学が苦手だとしても開き直るしかありません

380 一般名無し質問者 2022/03/08(火) 22:03:10 ID:7MHLfBP90
https://youtu.be/3rnqx5Xaugk
この動画って歴史にどれぐらい忠実ですか?

381 一般名無し質問者 2022/03/26(土) 15:07:20 ID:6yU1XyqV0
何でこんなに下がってるんだ

なぜフランク王国のカールマルテルは自分の息子を王位につけることができたのでしょうか?

382 一般名無し質問者 2022/03/26(土) 15:27:05 ID:dT2CPOLI0
教皇の後押しがあったと聞きました
とりあえず取り急ぎ

383 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/03/27(日) 21:43:46 ID:wJwmWCTj0
>>381
あの頃のフランク王国は王家に実権がほとんどなく
宮宰が実権を握っていました、そんな中カールマルテルは
イスラム勢力を撃退するなどして名声を高めローマ教皇からの支持も
得られたので新たな王家が誕生する下地を作れたのです。

384 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 16:57:02 ID:AOXTH1yG0
内モンゴルや新疆、チベットなどとは違って朝鮮が中国の一部とならなかったのはなぜなんでしょうか?

385 一般名無し質問者 2022/04/04(月) 09:57:37 ID:RPNhaGpJ0
なぜグルジアは自分たちの使っているサカルトヴェロにしなかったのでしょうか?

386 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/04(月) 11:22:45 ID:ovo/l6gu0
>>384
新疆やモンゴルは遊牧民なので朝鮮のようにしっかりとした国家が
なかったことから清の時代
自治はさせたものの一応清の中に組み込みました
チベットの場合もそうで大幅な自治は与えたものの一応清の版図に
組み込まれています。
一方で朝鮮の場合は清以前から存在する朝貢国であり、朝貢国の存在は
清が中華帝国の正当な後継者である証であったので清の版図に組み込ませずにいたので
朝鮮と中国は別の存在になったのです。
>>385
なんて言ったらいいのか表現しにくいですがある国の名称と外国での呼ばれ方
というのは必ずしも一致しないんです、ジョージアの外国での呼ばれ方は
ソ連時代に呼ばれていたグルジアで定着していましたなので全く違う名前に
変えるのではなくグルジアに近いけれでもロシア語読みではない呼び方として
ジョージアになったのです。

387 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 18:06:10 ID:0ym5SXOO0
僅か3年で世界史に遺る重大な出来事が2件も発生した2020年代ってヤバすぎません?

388 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 19:24:12 ID:AJMkEnrkI
9.11、アフガン戦争、イラク戦争のゼロ年代に匹敵しますね

389 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 23:46:18 ID:LWPvg9hk0
国内限定だと1996年相当

390 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 02:04:22 ID:ZVXB5Mj2I
>>389
失礼ながらもう1年早い'95ではないでしょうか

391 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 04:51:48 ID:6RvaYwOc0
ミスタイプナリ

392 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 20:07:07 ID:7TY2WnoT0
1989年も中々激動の年でしたね
この年の前と後では日本も世界もがらりと変わってしまったような気がします

393 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/09(土) 21:24:18 ID:4JR7swBc0
この激動さがまだ数年は続きそうな気がしてどこか恐ろしく思います。

394 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 12:22:48 ID:Ij/yc3v30
ローマ帝国に興味芋です
おすすめの書籍ってありますか?

395 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 15:18:27 ID:6xlQLunS0
塩野七生「ローマ人の物語」はおすすめしないナリ
ちな当職が腐女子というものの存在をはじめて認識した本

396 一般名無し質問者 2022/04/10(日) 16:08:14 ID:phrQqNOJ0
塩野は自分の好きなキャラと嫌いなキャラが読んでるだけでわかるからなあ…
いわゆるキャラ萌えってやつ

397 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 06:38:33 ID:QYIW3zN30
塩野七生氏や司馬遼太郎氏の歴史小説は必ずしも史実とは合っておらず、あくまでも娯楽として楽しむべきです。

398 一般名無し質問者 2022/04/19(火) 06:46:04 ID:rSv5Y+KE0
後世の人からビザンティン帝国などと称される後期ローマ帝国では、建築や水道橋など、かつて(通常ローマ帝国と称したときに指す時代:4世紀以前)の素晴らしい文明や技術をどれほど継承できたのでしょうか?
イスラーム勢力の侵攻など苦難は多いですが、やはり失われたものも多々あるのでしょうか?

399 一般名無し質問者 2022/04/22(金) 23:38:53 ID:QCOfTWAC0
ロシアはなぜあのような強権的な文化と風習ができあがったのでしょうか?

>>398
少なくともかつての首都ローマは失ったと思います

400 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/04/23(土) 03:18:16 ID:Oi9hDl4r0
>>398
建築技術は大分失われましたね、これはローマの建築に必要だった
コンクリートの原材料がイタリアの火山石を使っていたせいだからでしょう。
>>399
エマニュル・トッドと言う有名な学者がいるのですが彼は世界中の家族の形態と
政治制度に関連があると言うことを発見し非常に有名になりました
それによるとロシアや中国それに東欧やベトナム、北インドでは
外婚制共同体家族と言う家族形態で親は子に対し権威的であると言う特徴があり
これが影響しているのではと主張しています。

401 一般名無し質問者 2022/05/11(水) 00:54:54 ID:DCxbMTjE0
人種差別はどのように始まったのでしょうか?闘争と克服の歴史(現在もその過程であることは言うまでもない)は頻度に語られますが、その起源についてはどうなんでしょう
ローマ時代にもエチオピアなど黒人社会との接触はありましたが、当時も人種差別はあったんですか?

402 一般名無し質問者 2022/05/11(水) 15:34:05 ID:p/vQ0+hl0
イギリスが紳士の国といわれるのはなぜですか?
暴虐の歴史の実行部隊は下層のごろつきのしたこととして切断操作したとしても、エスタブリッシュメントの文化も結構野蛮に見えますね

例えば学校教育において大陸と比較しても遅くまで体罰が残っていたり、パブリックスクールの下級生へのしばき・パシリなど、日本の体育会系の病理として非難されるような文化ってイギリス由来なんじゃないかという気がしてきます

あと食文化の乏しさとか。これは産業革命による社会の荒廃にも原因があると聞いて面白いと思いました

403 一般名無し質問者 2022/05/11(水) 15:54:03 ID:scpM7G2n0
北欧諸国はなぜリベラルという印象が強いんですか

404 一般名無し質問者 2022/05/12(木) 02:02:51 ID:SdSnefbE0
知識人気取りのアホリベラルが欧米を理想郷か何かだと勝手に思い込んで「欧米は〜欧米は〜」と囃し立ててるからです(しかも都合のよい側面ばかり切り取ったり挙句の果てには捏造までしてます)

405 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/05/12(木) 08:45:01 ID:4vfXHLm00
>>401
人種差別が本格的に始まったのは大航海時代以降白人以外が奴隷として本格的に使われてからだと思います、実際それ以前イスラム圏でも黒人が奴隷として
使われると黒人差別が起こっています。
古代ギリシャやローマでは黒人差別はなかったと言われてます、例えば
ギリシャ神話の美女アンドロメダは黒人として描写されてますし
ローマ帝国では皇帝候補に擁立された黒人もいました。
>>402
貴族が多いんでそのイメージからだと思いますね。
>>403
北欧がリベラル的なのは第二次世界大戦以降中立でありながら近くに存在
するソ連の脅威に備え、共産主義が広まらないように左派的な政策を
積極的に導入したからですね。

406 一般名無し質問者 2022/05/13(金) 15:38:31 ID:iXp6NA9G0
イングランドに伝統あるカトリック教会はありますか?カンタベリー大聖堂など、もとはカトリックのものだったのが政治的な理由でイングランド国教会になったんですよね?
カトリック所属のままだった建物もあるんでしょうか?あるいはその後新たにカトリックのための建物も造られたんでしょうか?

407 一般名無し質問者 2022/05/13(金) 15:43:58 ID:ds/14HNy0
>>405
経済政策についてはわかりましたが(そして、ソ連の崩壊によって共産主義革命の懸念が消え去ったことが、こんにちの新自由主義の跳梁跋扈の原因である、というのは社会評論のお決まりのプロットでもあります)文化的な面ではどうなんでしょうか?
たとえばジェンダー平等や寛容社会などは、経済政策から必然的に導かれるものなんでしょうか?

408 一般名無し質問者 2022/05/13(金) 22:43:15 ID:pbEnw0Io0
>>407
北欧の社会保障は普遍主義と呼ばれ、所得や生活環境などの条件を設けずに一律給付する政策がとられています(⇔選別主義)
普遍主義の背景には「弱者と強者という区分を設けない」という思想があり、例えば住宅供給とジェンダーなどを同じ政策の俎上に上げることが可能になっているわけです
北欧諸国がこのような思想に進んだ背景として、歴史的に民族や宗教の同質性が高く、産業革命後も農村部の力が強かったため緩やかな社会主義思想が発展していったことが指摘されています
皮肉なことですが、階級対立が少なかったために左派的な政治風土となった面があるのです
なお、北欧は新自由主義の潮流にあまり影響を受けなかった地域でしたが、近年は高齢化など日本と同様の問題を抱えており、徐々に空気が変わりつつあるとも言われます

409 一般名無し質問者 2022/05/17(火) 20:14:15 ID:/KWBTasx0
巷にあふれる(俗流)日本人論ってどこまで当てになるんですかね?

「日本人の上下関係は江戸時代までの身分制度の名残」(史的唯物論のような説があるように階級社会は日本固有ではないし、むしろイギリスのようにこれを色濃く残している国も現存するはずなのだが、なぜそちらは言及しない)
とか、
「日本人の集団主義的な心理は五人組があったから」(そんな昔の制度が今もなお影響を与え続けているの?
:追記すると集団主義というのは誤り、同町圧力は固有の問題ではないという研究結果もあるhttps://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_200930.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E5%90%8C%E8%AA%BF%E5%AE%9F%E9%A8%93)とか
「日本人は農耕民族だから」とか(その通りなのだが、きまって「狩猟民族の欧米人」のようなおかしな説明が付随してくる。面白いのは、「騎馬民族征服王朝説」という、こうした通説とは真逆の説も存在する。
現在ではほとんど支持されていないが、東アジア反日武装戦線なるテロ組織が主張した反日亡国論はこの説から影響を受けている。
そういえばネットで反日的な主張を繰り返している自称中国人が、「日本人は騎馬民族の末裔」などと喚き散らしていたが、いまだにこんな説に依拠する人が生き残っていたのか、とある意味感心した)
のように、根拠に乏しい「日本人論」をよく耳にします
(たいていは話のマクラとして引用されるか、Aである、だからBである/Bすべきだ、という主張の“A”のところに入る前提として引き合いに出されるようです)
こうした風評を、なぜ無批判に受け入れる人が多いのか不思議です

そもそも国民性・民族性を語るとはどういうことなんでしょうか?そんなものが本当に実在するのか、
あるいは人類一般の行動の傾向や科学技術の進展などによる下部構造の変化による影響などの要素を捨象してなお「現在の○○人」固有の特徴が存在するといえるのか、という点を考慮した文化論を知りたいですね

410 一般名無し質問者 2022/05/17(火) 21:04:58 ID:DnxnIor/0
三浦展みたいな様々な属性へのヘイトを正当化してくれる商売には一定の需要があるからね、仕方ないね

411 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/23(月) 11:47:01 ID:a1rj12Ip0
質問です
糞尿を発酵させたものを肥料として使う文化は日本以外に世界のどこで行われていますかorいましたか
ロシアとウクライナ情勢による肥料不足で気になったもので

412 一般名無し質問者 2022/05/23(月) 14:38:30 ID:tu8Ncngb0
人糞に限定しなければほとんど世界中かつ現在も使われている
人糞に限定してもほとんど世界中の農耕社会で用いられていた
>The recovery and use of urine and feces in "dry sanitation systems", i.e. without sewers or without mixing substantial amounts of water with the excreta, has been practiced by almost all cultures.
>Many traditional agricultural societies recognized the value of human waste for soil fertility and practised the "dry" collection and reuse of excreta.
https://en.wikipedia.org/wiki/Ecological_sanitation#History

413 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/23(月) 16:12:01 ID:EBPMoIoq0
>>412
ありがとうございます
使われなくなったのは化学肥料の発達によるものでしょうかね

414 一般名無し質問者 2022/05/23(月) 19:26:23 ID:WY3gR0bI0
人糞は肥料として使うには肥溜めなどで発酵させて細菌を死滅させなければならないし屎尿の回収にも手間がかかる

415 一般名無し質問者 2022/05/23(月) 22:22:10 ID:wTpfyi0A0
北朝鮮では今も人糞が使われていて盗難もあるらしいでふ

416 KD106128062167.au-net.ne.jp 2022/06/09(木) 21:43:45 ID:Dc/b05Sq0
captainは陸軍では大尉だが海軍だと大佐になるのはなぜですか

149KB
続きを読む



READ ONLY

READ.CGI - ex0ch BBS dev-r166 20240703
EXぜろちゃんねる