なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50
[PR]EXぜろちゃんねる[PR]
 

世界史学習スレ inバリュケー (519)

1 名無しさん@破産CEO 2021/06/20(日) 19:27:18.87 ID:CzzVIFg0I
学習スレの発端はやっぱこれでしょ

243 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/30(木) 22:04:23.00 ID:GNNPAdm70
後者に関してでふが、化学者のハーバーが正にそれでふ
祖国ドイツの為を思って研究に没頭されましたが彼はユダヤ系だったが為にドイツから追放されてしまいました

244 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 22:43:58.81 ID:x+R6GzHr0
世界史をサボって近代しか覚えてないのですが
近代までの大まかな流れを知りたいでふ

245 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/30(木) 23:11:53.18 ID:pTm+i9RZ0
>>244
地域によって全く異なりますがどの地域でしょうか?

246 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 00:49:09.22 ID:M8Q5zqK60
ヨーロッパあたりをお願いしたいです
現代文でよく出るので

247 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/01(金) 07:29:16.55 ID:lyUleQCv0
>>246
とりあえずローマ帝国の崩壊あたりから始めます
フン人のヨーロッパ進出によりゲルマン人は故郷を追われてローマ帝国に侵入
しますあまりにも多くのゲルマン人が移動したためローマ帝国は混乱し
統治をしやすくするために東西に分裂しますしかし経済的に豊かであった
東ローマと違い西ローマは貧しかったので意外とすぐに滅亡し
跡地にゲルマン人の王国がいくつか成立します
そしてここから中世が始まります

248 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/01(金) 07:45:22.41 ID:lyUleQCv0
こうして各地にゲルマン人の王国ができますがその中でも有力となったのが
フランク王国ですフランク王国はキリスト教の正統派であるアタナシウス派を信じ
ローマ教皇とも良好な関係を築きますその後フランク王国は国王が実権を失い
宮宰が実権を握りますそして宮宰の指導のもとイスラム帝国の侵入を防ぐ
ことに成功しついに国王の座を奪い取りますそして王朝の交代後
カール大帝が国王の座に着きますそして彼の元フランク王国は最盛期を
迎えまたローマ教皇とさらにいい関係を築いたのでローマ教皇は
同じくキリスト教のトップを主張する東ローマ帝国の皇帝に対抗するために
西ローマ帝国の復活を宣言しカールを皇帝と認定します
カール大帝の死後少し経つとフランク王国は分裂し
現在のフランス、ドイツ、イタリアの原型となる国家になります
そんな中でドイツの原型となった東フランク王国は異民族である
マジャール人(のちにハンガリーを建国する)を撃退するなどのの活躍を見せ
さらにイタリアも征服しますそしてローマ教皇は東フランク王国の国王を
西ローマ帝国の皇帝と認定し以後神聖ローマ帝国と呼ばれるようになり
ヨーロッパにおける世俗権力の名目上の頂点に立ちました

249 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/01(金) 08:01:25.76 ID:lyUleQCv0
その後ローマ教皇と神聖ローマ帝国との間で教会の人事権を巡って争いが
おきますがローマ教皇が勝利し以後世俗権力の長である皇帝よりも
宗教権力の長である教皇が優位である時代が続きます
(中世のヨーロッパの封建制は昔動画にしたんで説明するのが面倒なんでそっち
をよかったらご覧ください)
そんな中ヨーロッパでは色々あって十字軍など他の地域への征服運動が
おきますが結局殆どが失敗し国王などに権力が集中する一方で
教皇は権威を失墜しますそしてペストの大流行で人口の多くが失われると
従来の封建制は維持できなくなり次第に衰退国王が絶対的な権力を握る
絶対王政の時代近世に入ります
(十字軍とかに関連した話も私昔Noteの記事にして説明面倒なんでよかったら
そっちをご覧ください)

250 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/01(金) 08:20:00.79 ID:lyUleQCv0
絶対王政の時代各国では国王が権力を握っていましたしかし神聖ローマ帝国
だけは皇帝を国内の有力な諸侯が選ぶと言った事情もあって権力が集中してませんでしたそんな中ドイツではルターの教会批判をきっかけに宗教改革が起き
新教と呼ばれる新たなキリスト教の教えが生まれました
この新教には様々な派閥がありますがその中でもカルヴァン派は蓄財を肯定し
のちに資本主義が生まれる下地となりますそしてヨーロッパ中で新教と従来の
教えである旧教との争いが起き多くの血が流れることとなりますが
結局両者が共存するのがほとんどでした
そんな中神聖ローマ帝国では旧教と新教の争いから30年戦争という大きな争いが起きます
この戦争の後ウェストファリア条約で主権国家が認められ現在に続く
主権国家体制となりましたそんな中ヨーロッパ各国では植民地を
獲得すべく世界各地で争いがおきますがこの戦費獲得のために重税を課した結果
イギリスではアメリカ独立をフランスではフランス革命を引き起こし
ましたこの時代は銃火器の発達により一般市民が軍事の中核となる時代が
きたことから一般市民が権力を握る近代が始まります
(あくまで政治的な流れに重点を置いたんで大航海時代とかは省略しました
それと一番は自分で調べることですこれだけ見ても何が何やらよくわからない
と思います)

251 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 09:55:24.29 ID:pKo81YOpI
高校世界史で学習するような内容が要領よくまとまっている、これはいい。
しば塾師との出会いに感謝。

世界史学習入門としては山川出版社の教科書あたりがセオリーでふが前この板で紹介されていたように図録から入る視覚的に把握できて飲み込みやすいと思いまふ

個人的なお勧めとしては学習漫画というのもアリでふ
例えば集英社版は子供向きでふが古くから発行されていて改訂を重ねてきた歴史があり巻数も短すぎず要所を押さえてあるので当職も図書室に通って受験勉強の補助に使っていました
なにより漫画なので読み進め易いでふ

252 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 13:03:08.64 ID:POd3aOMi0
単語だけ覚えていたので関連づけて流れが大体わかったので良かったです
出会いに感謝

253 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 13:35:20.04 ID:fUqAaUB90
フィリップ4世に対するしば塾師の評価が気になる

254 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/01(金) 14:40:59.37 ID:lyUleQCv0
>>253
色々やってるけど全部国益のためでありあんなぶっ飛んだことやっても
支持を失わないほど優れた人物

255 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 21:20:08.61 ID:8rPP+olR0
ホロドモールのことを知って身が震える
ウクライナってモンゴルにせめられたりイスラムの攻撃にあったりどの時代もろくな目にあってない気がするのですがなぜなのでしょうか

256 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 14:17:41.93 ID:4gtfqkCS0
なぜアメリカ大統領は南部のジム・クロウ法を野放しにしていたのでふか?

257 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/03(日) 14:53:21.46 ID:gAfilKID0
>>255
ウクライナをはじめとした東欧は歴史的にロシアやその奥のアジア勢力と
ドイツなどのヨーロッパの勢力とぶつかる場所なので両者の争いの場になって
しまうからでしょうロシアがそこまで強くない時期は東欧の方が強くて豊かでしたが
モンゴルの侵入後に力関係が逆転した感じですね
>>256
過度に干渉しすぎると再び南北戦争を起こしかねないことと連邦最高裁で
ジム・クロウ法はあくまでも人種間の隔離の法律なので
隔離していても平等に扱っていれば問題ないという屁理屈で認められたからです
アメリカは三権分立を徹底しているので最高裁の判決で決まった以上大統領は
手出しできなかったのです

258 一般名無し質問者 2021/10/05(火) 19:50:11.93 ID:juJK3Eoq0
なぜ十字軍はビザンツ帝国に攻めいったのですか?

259 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/05(火) 20:29:31.78 ID:YGbNTfkV0
>>258
第4回十字軍の運送はヴェネツィアが行なっていたのですが途中で十字軍側が
予算不足になって運賃を払えないと言い出しました、なのでヴェネツィアは
運送費をチャラにする代わりに商売敵であるビザンツ帝国を攻めるように言って
十字軍は攻めに行きました

260 一般名無し質問者 2021/10/07(木) 19:14:17.98 ID:l0x5HiUJ0
遊牧民族のトルコ系とかモンゴル系とかアフガン系といった〜系はどのように区別しているのですか?

261 一般名無し質問者 2021/10/07(木) 19:22:34.80 ID:YtOKadPD0
ノルマントン号事件って当のイギリスやその他外国はどういう反応だったんですか?

262 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/08(金) 11:11:47.76 ID:qKULV6Yy0
>>260
しゃべる言語の系統で区別しています
>>261
他の外国はあまり反応してませんがイギリスは日本国内で抗議の声が高まると
日本政府に圧力をかけたと言われてます。とはいえノルマントン号事件の裁判
は一般的に言われているよりもちゃんと裁判してたみたいです


263 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 18:08:25.72 ID:OMFMNgys0
神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世はなぜ奇抜で先進的な業績を挙げられたのでふか?

264 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/08(金) 20:36:09.13 ID:qKULV6Yy0
>>263
出身地の影響が大きいと言われてます、彼はシチリア島出身ですが当時のシチリアは
イスラム圏や東ローマとの距離が近いことからキリスト圏でありながら
ギリシャローマを継承した文化やイスラムの文化が流入していて
当時としては先進的な考えにあふれている場所だったのです

265 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 21:20:19.44 ID:0uSprUEZI
アッバース朝衰退の最もな理由は何でしょうか?
ウマイヤ朝のせいで滅んだという認識ですが、ウマイヤ朝って確かアッバース朝が潰してた気がするのですが

266 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/11(月) 23:09:15.04 ID:JzRHxhui0
>>265
アッバース朝が最盛期のハールンアッラシードの後帝国内で帝位争いが起きますが
こうして内乱が続く中で地方が次々と独立の様相を見始めました、その中で
中央アジアの地方政権はちょうど840年にウイグルが滅亡したことで大量の遊牧民を
マムルークとして獲得することで軍事力を高め独立性を強くしさらに儲けのために各地へ
マムルークを輸出したので他の地域の地方政権も軍事力を高め次々と独立していきました
これによりアッバース朝の君主は支配者としての威光が低下し衰退していったのです

267 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 14:05:15.19 ID:qgANpx3i0
なぜヨーロッパに稲作は伝わらなかったのでしょうか?

268 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 14:15:38.22 ID:kii8azYJ0
中世の頃には既にコメが伝わっていますし、気候が合えば集中的に栽培もされています

269 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/14(木) 15:04:30.20 ID:50p+Eodw0
>>267
>>268さんの言っている通りスペインやイタリアなどといった南欧では米が
栽培されてます、イタリア料理のリゾットやスペイン料理のパエリアのように
米を使った料理がそれらの地域にあることからもそれがわかります

270 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 22:41:35.20 ID:0JSU/NCo0
なぜ17〜18世紀には啓蒙思想がはやって上からの改革が進んだのでしょうか?

271 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/14(木) 22:55:15.79 ID:50p+Eodw0
>>270
17世紀のヨーロッパでは宗教改革などによる教会勢力の弱体化と
大航海時代による膨大な知識の流入主権国家の確立によって国家同士の
争いが激しくなったことによる技術の競争などから科学が大いに発展する
科学革命が起こりその延長として啓蒙思想が生まれました
そして啓蒙思想の広まりとともに従来君主が使っていた王権神授説は
通用しなくなりその代わりとして啓蒙思想を統治の根拠にしたのです

272 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 02:16:32.38 ID:xZf+XEc30
中国は阿片汚染からどうやって脱却できたのでふか?

273 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 05:22:15.58 ID:YSIAjR/Q0
ニュルンベルク裁判と東京裁判は本当に公平な裁判だったのでしょうか?

274 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/16(土) 12:58:54.77 ID:Q8LLgOOS0
>>272
1930年代までは結構普通に流通していたんですが世界的にアヘンが禁止されたことや
中華人民共和国が厳しく取り締まったことでアヘンはすっかり無くなりました
>>273
正直言って微妙ですね、そもそも戦勝国が敗戦国を裁くこと自体意味が分かりませんし
連合国側の対戦中に起こしたことは一切お咎めがないことや
当時栽培で裁く側の国の内オランダやフランスは再植民地化に向けて
独立を宣言した現地の人に軍事的行動を起こしてますし
ソ連は東欧で自国の域のかかった政権を無理やり作りつつシベリア抑留を
しているなど枢軸国が対戦中にやった罪状とやらとどっこいどっこいのことをしています

275 一般名無し質問者 2021/10/17(日) 02:16:44.54 ID:yG7Y/Hg00
>>274
>ソ連は東欧で自国の域のかかった政権を無理やり作り
ちなみに日本は戦時加算の制度が唯一残っていまふが、ソ連とその元傀儡国家は戦時加算の対象外なので、地味に日本にも影響を与えていまふ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E5%8A%A0%E7%AE%97_(%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95)

276 一般名無し質問者 2021/10/18(月) 11:24:15.07 ID:4ZK8CK/a0
もし反三国志が本当の歴史だったら、その後の歴史はどうなっていたのでしょうか?

277 一般名無し質問者 2021/10/21(木) 03:21:15.00 ID:h1C0XyeI0
なぜオーストラリアにいたアボリジニの人たちは王国を作らなかったのでふか?

278 ZEUS208 ◆CJh/Tcvz2E 2021/10/21(木) 09:38:04.72 ID:4DzGZBI90
移動性の高い狩猟民族は特定の地域に国を持たない例が少なくありません
特定の土地に定住する農耕民族は土地の奪い合いによって指導者が必要となり、国家を形成していきますが
狩猟民族はむしろ権力の集中を好まない傾向が強いと言われています
オーストラリアは安定した食料の確保が難しい大陸なので、国を作るメリットが少ないのです
狩猟民族でも他文化との関わりの中で国を持つケースもありますが、オーストラリアの場合は他大陸との交流も極めて少なかったのでそういった影響を受けづらかった面も大きいです

279 一般名無し質問者 2021/10/24(日) 14:55:26.48 ID:ihGqf0lv0
質問ではないですが世界史の窓というサイトが読み応えがあって面白いです
こういう資料紹介も掲示板のルール的には問題ないのでしょうか?
https://www.y-history.net/

280 一般名無し質問者 2021/10/25(月) 12:43:06.20 ID:FWCGRTIRI
>>279
全く問題ないですを

281 一般名無し質問者 2021/10/25(月) 13:27:01.47 ID:GfIs3dyz0
当職は私はいつも>>279のサイトを利用して世界史用語投稿しておりますを

282 一般名無し質問者 2021/10/25(月) 21:55:34.13 ID:dvqzZVBS0
なぜトトメス1世以降は王家の谷に埋葬されるようになったのでふか?

283 一般名無し質問者 2021/10/26(火) 20:51:06.70 ID:dm8mbf5l0
ユダヤ人の迫害が激化した原因はキリスト教と関係があるのですか?
他の宗教では聞かないので

284 一般名無し質問者 2021/10/28(木) 15:38:23.98 ID:+ErZ0nv9I
1980年代にかけてエルサルバドルで内戦が起こった理由は何でしょうか?

285 一般名無し質問者 2021/10/29(金) 11:29:01.16 ID:YVZczZtc0
WW2のアメリカはなぜ無条件降伏にこだわったのでしょうか?
そして条件付降伏が認められていたらドイツと日本は史実より早く降伏していたのでしょうか?

286 ZEUS208 ◆CJh/Tcvz2E 2021/10/29(金) 12:14:22.64 ID:dO5SkgJt0
>>283
そもそもの話ユダヤ人はユダヤ教徒及びその血縁者であり、特定の民族を指す言葉ではありません
ユダヤ教とキリスト教は同じ神を信仰しておりますが、イエスの扱いに大きな違いがあります
簡単に説明すると、ユダヤ教は救世主(メシア)がいずれ世界に到来し、平和をもたらすと考えています
キリスト教はイエス・キリストこそが救世主だとみなしていますが、より古典的なユダヤ教はこれを認めていません
ユダヤ教にとってイエス・キリストは救世主を自称した人間であるとしか扱っていません
キリスト教から見ればユダヤ教はルーツであるものの、自分たちの新しい解釈・信仰を認めない存在ですので相容れることはありません
ほかの理由として、ユダヤ人は金融を生業としていたために恨まれたとされていますが、そもそもユダヤ人が街金をしていたのもキリスト教に職業を制限されていたからです
ユダヤ教とキリスト教の対立は解釈の違いが発端となっているため、他の宗教はあまり関係がないのです

287 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/29(金) 15:39:50.47 ID:uQ2Gog4w0
>>284
彼以前の王家の墓がことごとく盗掘されたので墓のありかを隠す目的で
王家の谷に埋葬するようにしたのです
>>285
1960年代のエルサルバドルは経済状況が良くなく隣国のホンジュラスに多くの
労働者が出稼ぎに行ってましたが1969年のサッカー戦争によってこうした出稼ぎ
労働者が大量に引き上げたこととホンジュラスでエルサルバドル製品が
市場を失ったことで経済が悪化し国民の6割が貧困層である一方
一部の人に富が集中することとなりました、なので左翼ゲリラが
活動を過発化させる一方で政府もアメリカに支援を求め右翼民兵組織
とともに大規模な弾圧を行い内戦となったのです。

288 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/29(金) 15:44:47.50 ID:uQ2Gog4w0
>>285
無条件降伏にこだわったのはいくつか理由がありますが大きな理由は途中で
連合国の中で途中で脱落する国がでないようにするためです
第二次世界大戦となると例えばイギリスなんかは正直遠く離れた日本と
あまり戦いたくないと考えて条件付きの講和を容認すると対日戦からイギリスが
脱落するといったことになりかねます、そうなると残った国に余計な負担を強いることになります
実際第一次世界大戦ではロシアが途中で脱落しドイツに西部戦線に集中できる
チャンスを与えてしまいました、なので無条件降伏にする事でどっかが抜け駆けして
講和するのを防ごうとしたのです。

289 一般名無し質問者 2021/10/30(土) 07:11:26.69 ID:8U0upXSo0
>>285
当時の日本政府は
・ソ連が条件付き降伏の仲介をしてくれる
・↑が駄目でもソ連が参戦せず本土で持久戦になれば有利な状態で講話できる
前提(願望)で動いていたのでよっぽど有利な条件でない限り降伏の選択肢はなかったかと

290 一般名無し質問者 2021/10/31(日) 03:02:16.51 ID:TkQtf9ap0
>>267
稲作は割とどこにでもありますが水田は水の量が必要になるため気候が合わないと生産量を増やせないという面があります
http://www.pref.akita.jp/fpd/news/mase.htm
量がないためか日本で言うパンや芋のように消費されることが多く、グルジアではフルーツジャムと合わせて食べることもあります
これはまあまあおいしいんですが果物ほどじゃないしたくさん食べると気分が悪くなります…
というかパンでいい

291 一般名無し質問者 2021/11/01(月) 19:10:42.21 ID:lQknM/3e0
なぜドイツで押し付け憲法論が出ないのでふか?

292 一般名無し質問者 2021/11/01(月) 21:30:10.60 ID:zK779jxrI
まずは邪魔な荒らし消してからじゃないと...
現時点ではミヒケーの使用を推奨しまふ

293 一般名無し質問者 2021/11/01(月) 22:48:27.14 ID:rtpSynuY0
>>320
あ、改憲派のネトウヨだ!見つけ次第

294 桧葉塾 ◆LfqJ05P6BY 2021/11/02(火) 13:10:47.96 ID:Lfo3MN6W0
あくまで戯言でふ
ミヒケーは当職みたいな匿名化非ガチ勢だと使いづらいんですよね実は
せめて「三田国際学園被害者」という名前でなければもう少し書きこみやすいんですがしたらばでふので万が一学園長によってやられた場合書き込み罪食らう可能性すら否定できないでふ

295 一般名無し質問者 2021/11/03(水) 23:33:27.18 ID:IF4r32Gh0
未だに荒らし対処はされず>>322のような煽りまで湧く始末
イヒケー設立から1周年というが学習系サブカラケーの系譜も尾張屋根

296 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/04(木) 00:02:59.52 ID:+PuIBhfb0
>>320
ドイツの場合そもそも戦後に作成した憲法は連合国から押し付けられた物でなく
自分で作成し審議した物でありそう言った議論が出る出ない以前の話だからです
>>324
国内ケー程度の環境でも学習系のスレはやろうと思えばできますよ
荒らしの対処がなされてないと言うなら国内ケーの惨状を経験してから
今と比べて欲しいと個人的に思います本当の管理放棄を一度経験してみれば
いかにここがちゃんと管理されているかがわかります

297 一般名無し質問者 2021/11/06(土) 23:26:50.07 ID:Xn7e2XNi0
復活てすや

なぜフランスはイギリスのように立憲君主国にならなかったのですか?

298 一般名無し質問者 2021/11/07(日) 15:22:56.57 ID:XocFuevf0
タイが植民地化されなかったのはなぜでふか?

299 一般名無し質問者 2021/11/07(日) 16:42:04.40 ID:/wrQOtiV0
>>298
外交努力によってイギリスとフランスの緩衝地帯になったのが要因だと思われます
詳しくはしば塾師らのご教授を仰ぐのが良いかと

300 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/07(日) 18:19:38.95 ID:Dz8kGgRA0
>>297
フランス革命の際に最初は立憲君主制が取られましたがその時は
絶対君主制に慣れていたルイ16世と相性が悪かったことや
外国の干渉に反発して革命が激化し失敗してます
その後も何度か立憲君主制になりましたがいずれも失敗しています
やはりイギリスのように長年に渡って立憲君主を行ってなく
長い間絶対君主制が続いていたので君主の権力を縛ると言うのが
馴染まなかったと考えられます
>>298
>>299の方が言われている通り英仏の緩衝材となったからです
またこれに加えてタイの場合欧米諸国と早い段階で外交関係を
築いたことや近代化政策が上手くいったので国王の中央集権が
上手くいき植民地化するのを困難にしたと言う側面もあります
とはいえ何も代償がなかったわけではなく英仏双方にある程度
領土を割譲させられてはいます。

301 一般名無し質問者 2021/11/10(水) 00:40:38.55 ID:wR6mgjzE0
なぜスイスは共和国として自治を保てたのでふか?

302 一般名無し質問者 2021/11/11(木) 23:35:54.21 ID:0KFBsPQ20
ハーメルンの笛吹き男のように中世ヨーロッパでは人さらいが多かったのでしょうか?

303 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/12(金) 17:43:57.15 ID:uwhxLnl60
>>301
国土が山岳地帯なので占領しにくいのと資源がないことから傭兵業で国家を
運営していたので仮にスイスを攻めたら山岳で優れた傭兵達と戦わなければ
いけない上にスイスから傭兵を獲得できず困るからです
>>302
中世の時代に人攫いが今よりもずっと横行していたのは事実ですが
ハーメルンの笛吹男のモデルとなった事件は文字通り原因が不明で
人攫いかどうかすらもわかってません

304 一般名無し質問者 2021/11/12(金) 22:24:12.81 ID:/Q+JKKgs0
>>300
英国が立憲君主制仏蘭西が共和制になった件について
メインの理由はその辺だと思いますが
サイドの理由として当職は仏側が王政3回帝政2回と18世紀末〜19世紀後半の80年間で計5回も君主制が姪になったことも影響していると考えております
王制については毎回革命で追われてますし
英国は17世紀に2回革命やらかした以降は王制安定してますし

ところでスペインブルボン朝も19世紀以降王が追われる→復帰→次の代の王が追われるを繰り返してます
フェリペ6世が老いた後老害化せず円満に王太子に引き継げればジンクスを打ち破れますが
逆にまたやらかしてしまうと今度こそ共和制が永久化するかもしれません

305 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 00:46:03.23 ID:MQ8pykTy0
なぜサンマリノ共和国はイタリア統一戦争でも独立維持できたんでふか?

306 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/13(土) 08:05:37.53 ID:727u/wiG0
>>305
イタリア統一運動にあたってサンマリノはオーストリアに敗れて敗走している
ガルバリディを保護してオーストリアの攻撃から彼を守り抜いたことがあります
また他にも義勇軍を派遣するなどして協力していたのでサンマリノの協力は
イタリア統一の大きな助けになったとして独立を維持されたのです。

307 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 08:20:00.08 ID:6vP+PzqP0
クロムウェルはプロテスタント基準の優しい世界を作りたかったのでしょうか?

308 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/15(月) 00:29:45.76 ID:/Cjq+f8r0
これはあくまでも当職の見解です
しば塾師とはまた違うかもしれません

クロムウェルが目指した共和制はジェントリ(地主階級)中心の政治ですので、一般市民からすればチャールズ1世の絶対王政と大差ない独裁政治でした
だから市民からすれば話が違うやろ・・・(呆)となるわけであって
水平派と王党派を弾圧し、軍備を整えてからやったことが反革命運動の名の下のアイスランド侵攻・スコットランド侵攻です
クロムウェルはピューリタンにとって優しい世界を目指したのではなく、オランダに対して圧力をかけることが真の目的だったのではないか?と思います
実際、貿易競争や海上覇権を巡って1652年からイギリス=オランダ戦争が勃発しています

309 一般名無し質問者 2021/11/15(月) 01:08:28.92 ID:nj2ObkZ2i
ポルトガル帝国はなぜ急に没落したのですか?

310 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/15(月) 07:10:17.95 ID:04RtWZf70
>>307
クロムウェルは独裁政治を行なっている時に極端なプロテスタントの教えを
徹底するような政策やカトリック教徒の弾圧などを行なっているので
そのような考えがあった可能性はあります
>>308
私はクロムウェルがオランダに圧力をかけたいと考えていたとは思いません
英蘭戦争の引き金となった航海法ですがクロムウェルはその時王党派討伐の
ために遠征中で彼自身はこの法律の制定に一切関わってないですし
むしろプロテスタントであるオランダとの争いを引き起こしかねないと
後に反対しました、それとこの法律が作られたのは確かにオランダの
中継ぎ貿易を締め出すという目的もありますが
未だに王党派が根強い植民地に対して外国との貿易を禁止する事に
理由を与えると言った意味もあるので一概に対オランダ目的とは
言えないです。
>>309
ポルトガルは香辛料貿易で栄えてましたが香辛料は次第にヨーロッパで
人気がなくなり価格が急落し加えてイギリスやオランダと言った
新興国との対決を強いられ次第に儲けがでなくなりました
その後はブラジルの植民に力を入れ再び勢いを取り戻しますが
1755年にリスボン大地震が起き首都リスボンの建物の9割が震災で
倒壊残りも火災で燃えさらに多くの地域で大きな被害をもたらしました
ここで大きなダメージを受けたポルトガルは一気に没落したのです。

311 一般名無し質問者 2021/11/15(月) 12:43:07.76 ID:1sIXw4F3I
抗日民族統一戦線の結成に際して各軍閥はどういった反応を示したのでふか?

312 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/15(月) 22:33:08.88 ID:04RtWZf70
>>311
その時点で各地の軍閥は一定程度の影響力はあるものの基本的に国民党に
したがっていたので特別な反応はありませんでした

313 一般名無し質問者 2021/11/17(水) 21:58:12.61 ID:GwSdXyE80
入試問題の中でしば塾氏が一番悪問だと思う問題はありますか?

314 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/18(木) 00:08:27.13 ID:QlWsdszi0
>>313
1974年の早稲田法学部の問題
小ピピンの好きな食べ物は何か。次のものより選べ。
@スパゲティー
A牛肉
B鹿肉
C鴨鍋

入試でクイズを出すなアホッ ボケ!

315 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 00:27:37.02 ID:cgdh97E/0
日中戦争が泥沼化した原因は何ですか?
また、歴史にifが存在しないのは承知ですが、「ここでこうしていれば勝てた」というのはありますか?

316 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 06:22:30.41 ID:7YkpHsT20
>>315
まともに戦ったら日本に勝てないので米ソを巻き込んで逆襲すべく降伏せずに草の根の抵抗をしていたからです

317 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 17:03:43.10 ID:SqrKpRnC0
百年戦争が起こるまでイギリスの貴族はフランス語を話していたのってマジなのですか?

>>315
ないと思います
中国の広大な領土に加え、毛沢東ら優れた指導者によるゲリラ活動で消耗していた所に>>316師のいう米ソの介入があったので
日本の国力では何かの間違いで征服できたとしても維持できずすぐ破綻したでしょう

318 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/18(木) 21:45:34.65 ID:QlWsdszi0
>>315
泥沼化した原因は日本が中国のことを理解してなく首都さえ落とせばおしまい
と考えていたからです、ところが中国は日本とは比べ物にならないほど大都市
が多いので代わりはすぐに見つかりましたしまた軍隊の数の都合上支配するのは
都市や要所のみでしたが農村にも多数の人口が存在していてそれらの農民の
多くは中国共産党に従って抵抗運動を行ったのでゲリラ戦術や物資の調達に
支障をきたしてしまいそうこうしている内に英米ソから支援が来てしまったので
泥沼化しましたこうしていれば勝てたというのはないでしょう
>>317
ガチです、いつか詳しく解説したいですが現在の王朝の先祖である
ウィリアム1世がイギリス国王になってから百年戦争までイギリス国王は
フランスでは大貴族でしたしその国王に使える貴族も皆フランスとなんらかの関係を
持っていたので上流階級同士はフランス語を話してました。
現在でもその名残としてフランス語由来の単語は英語に多く存在しますし
またイギリスの国章にはフランス語で標語が書かれてます
大貴族として

319 一般名無し質問者 2021/11/23(火) 18:27:04.81 ID:X+9CGR3n0
なぜキリスト教は金儲けを悪としたのでしょうか?

320 一般名無し質問者 2021/11/24(水) 00:23:12.61 ID:TR4xFMSA0
イングランド(827〜1707)やフランス(987〜1792)の王朝以外の時代区分ってどんな感じでふか?
例えば東アジアだと数百年で統治者が丸ごと変わるし
スイスより東と南は併合独立が数十〜数百年ごとにあるのでまだわかりやすいんでふが

321 一般名無し質問者 2021/11/24(水) 07:21:42.67 ID:Xl8C7vn+0
早稲田大学

ボストン茶会事件の時に海に捨てられた茶箱の数はいくつか。

A.332
B.342
C.352
D.362

なぜ上智や早稲田は教科書のどうでも良さそうなところをつついてくるのでしょうか

322 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/24(水) 11:59:41.60 ID:gMWmDGSH0
>>319
色んな理由があって単純じゃないんですがイエス自身が
貧しい生活をしていたのでそれに近い生活をすべきというのや
あまり金を持ちすぎると贅沢に走り信仰の妨げとなるから
と言った理由かららしいです。
>>320
イングランドやフランスに限らず王国の場合王朝で時代区文をすることが
多いんで多分ないですね
>>321
予想ですが教授達が面倒なんで手を抜いているのだと思います


323 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 07:03:51.99 ID:8aksMmuI0
産業革命はなぜイギリスから起こったんでふか?

324 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 10:54:53.42 ID:l2FX9Qm10
植民地の差では?
作った製品は売りつける先が必要になるので

325 稲村純一 ◆X.pyrp7Fp. 2021/11/25(木) 19:52:05.05 ID:3arJMJyP0
近代的な社会体制が確立していたのも影響してそうですを

326 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 02:48:13.38 ID:3hs2DJCX0
長年オスマン帝国の支配下にあったギリシャにイスラム教徒が人口の2%程度しかいないのはなぜでふか?
逆に周辺国(バルカン諸国とブルガリア)に人口の5%以上イスラム教徒がいるのが不思議でふ

327 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/27(土) 19:16:20.23 ID:7PO3slcE0
>>323
イギリスで産業革命が起こった理由は様々な要因が重なっていて明確な答えが
ないのですが、元々毛織物産業なんかを盛んにやっていたので工業や技術革新を
歓迎する空気があったことやエネルギー源である石炭が豊富に取れたこと
宗教的にプロテスタントだったので金儲けを許す風潮だったので技術革新から
儲けを出して次に繋げていけたことなんかが挙げられます。
>>326
ギリシャとトルコはトルコが国家として成立してすぐに大規模な住民交換をしているからです
というのも両国は領土を巡って第一次世界大戦終了後に戦争を起こしていて
国境が確定した頃にはお互いをものすごく嫌っていたからです

328 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 19:26:39.19 ID:6R4qzCufI
ギリシャは東方正教会の影響が根強いですからね

329 一般名無し質問者 2021/11/30(火) 14:25:20.26 ID:VmATPg0M0
なぜギリシャ正教などの東方教会にはローマ教皇のような指導者がおらず各地でバラバラなんでふか?

330 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/30(火) 14:51:15.87 ID:lBnv+dMD0
>>329
東方正教会のトップは東ローマの皇帝が務めていましたなので東ローマ滅亡
とともにいなくなったのです、もちろんその後はロシアの皇帝が事実上
その代わりを務めましたがロシア革命以後は東方正教会が信仰されている地域で
それと同じくらいの影響力のある世俗権力のトップが現れなかったので
いないのです

331 一般名無し質問者 2021/12/03(金) 22:38:41.05 ID:q/krIL/r0
なぜスパルタだけが他のポリスと違う政治形態だったんでふか?

332 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/03(金) 22:55:03.20 ID:YWKuTqbu0
>>331
他のギリシャの諸都市があった場所はどこもかしこも農業に不向きな地域だったので
商工業を発展させて海上交易で利益を得て穀物を得ると言った手法をとっていました
しかしスパルタのあったラコニアは平野が広がっていて農業ができる地域でした
なのでスパルタは平野部をどんどん征服していくことで穀物を得ようとしますが
その中で征服していった人々の数がどんどん増えていきこのままでは
いつの日か反乱を起こされてしまうという危機感を抱いたので
軍国的な体制にしたのです

333 一般名無し質問者 2021/12/05(日) 10:36:05.55 ID:c8H9Yny70
なぜキリストは神の子として奇跡を起こしたのにムハンマドはあくまで預言者の立場にこだわり続けたのでしょうか?

334 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 04:09:40.05 ID:N9UrxO2k0
ロシアがバルト三国、グルジアウクライナモルドバ、アゼルバイジャンでそれぞれ対応に温度差があるのはなぜでふか?

335 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/09(木) 11:15:49.62 ID:ZrG9vuPr0
>>334
バルト三国やモルドバはソ連に編入されたのが第一次世界大戦以降と
比較的最近でありそれ以前のロシアの歴史でもあまり大きな関わりのない
地域であることや軍事的にもそう重要でないのであまり深く介入しようとしません
ウクライナの場合ロシアのルーツであるキエフ公国発祥の地であることや
クリミア戦争の舞台であるなどロシアのナショナリズムにとって重要であり
また軍事的にも重要な港があることやロシア系住民が集中して住んでいる地域
があるので介入してきます
ジョージアの場合は隣接している上にロシアに反抗的でかつロシアの少数民族と
同じ人々が数多く住んでジョージアから民族弾圧を食らっているので介入してきます
アゼルバイジャンの場合は親ロかつ直接国境を接してないのであまり介入しません

336 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 16:19:43.15 ID:mY9HNX3O0
当職はコーカサス情勢だけには少し明るいので補足します
グルジアは戦前のロシア革命直後に一時的に独立していたときから少数民族居住地域に関して問題を抱えて居ましたがこれらの地域に対して戦後の混乱期にロシアが少数民族部隊を用いて介入しグルジア軍を撤退させ独立させました
ロシアは独立国家と承認していますが基地を置くなどして内政に関しては自治を認めて居ますが軍事的には実効支配下に置いています
ですから現在も両国の国境には軍が常に駐留する状態が続いて居ます

アゼルバイジャンに関しては1990年代のナゴルノ・カラバフ紛争でロシアの支援を受けたアルメニアに手酷くやられてからCISに加盟するなどして親ロシアの姿勢を見せて居ますが
ロシアはナゴルノ・カラバフに対してしか興味は無いのでアゼルバイジャンに対して大した動きはしていません

337 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 16:36:49.95 ID:AfD0ZtBY0
コーカサスに強い教徒との出会いに感謝
アゼルバイジャンはトルコとの関係を今後強化していくんでふか?

338 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 17:05:26.86 ID:iL8VCOaZ0
>>337
トルコとアゼルバイジャンが今結束を強めてる原因となっているのはナゴルノ・カラバフ紛争が原因だと思いますが
ナ・カ紛争はアルメニアのバックに居るロシアやアルメニアロビーにより繋がる欧米諸国と中東諸国やトルコの代理戦争の1面を若干持っている為
ナゴルノ・カラバフに一応の決着がつくまでは関係を強めていくのでは無いかと一般名無し質問者

339 一般名無し質問者 2021/12/15(水) 20:46:33 ID:eDtPTXgOI
朕は国家なりと発言したのはルイ14世というのはどこまで信じて良いのでしょうか?

340 一般名無し質問者 2021/12/15(水) 23:18:31 ID:Fx0cAYudI
リシュリューとルイ14世の関係性は悪かったというのはマジなのですか?

341 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/16(木) 14:53:02 ID:rj5SjtxU0
>>339
この言葉を発したとされるエピソードの初出が彼の死から100年後に
ヴォルテールの書いた本であるので正直微妙なところです
とはいえルイ14世の治世を集約したような言葉ではあります。
>>340
リシュリューはルイ14世が4歳の頃に亡くなっているのでそれはないと思います
おそらくルイ13世と勘違いされているのでしょうがたしかに最初のころは
「悪魔のように憎んでいると」まで言わせていますがその後はすっかりと信頼し
ついに彼の母と弟がリシュリューの解任を要求した際も拒絶するほど信頼しています。

342 一般名無し質問者 2021/12/16(木) 15:36:08 ID:tQz9oLKs0
>333
も答えてクレメンス

343 [´・ω・`] sp49-98-225-139.msd.spmode.ne.jp 2021/12/16(木) 16:59:45 ID:NgER6+bfI
しば塾師が1番ばからしいと思う世界史の出来事はなんでしょうか
当職は二度のプラハ窓外投擲事件でふ
なぜわざわざ窓から投げたのか。自問自答の日々

149KB
続きを読む



READ ONLY

READ.CGI - ex0ch BBS dev-r166 20240703
EXぜろちゃんねる