生物・地学・自然史学習スレ inバリュケー (220)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

157 - 一般名無し質問者 2022/06/20(月) 16:37:54 ID:upAbLRUJ0

よく自然科学史なんかで「フランシス・ベーコンは実験的・実証主義的・帰納的な方法を考案し、自然科学の礎を築いた」というような説明を見かけて?となるのですが、これって特筆すべきことですかね?
帰納的推測そのものはそれ以前にも当然あったはずで、たとえば空を見て「夕焼けは晴れ朝焼けは雨」のような法則を見出すことはベーコンの名前を出すまでもなく常識として納得できるはずです
実験・実証主義にしても、例えば「ツチノコを見た!このエサでおびき寄せるんだ」とか言われたら「なら実際に証拠を見せてみい」と言うのに、ベーコンを引用する必要がありますか?

ついでにダヴィンチはベーコン以前の人物でしたね

より洗練された実験の方法論や、統計学の進展は自然科学の発展の上で非常に重要ですが、単に「帰納法が大事なんだ!」というだけでは何の功績にもならないと思います