生物・地学・その他総合 (75)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 - ゆげ塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/02/03(水) 20:51:06 ID:QArWbO7l

なかったので

2 - 一般陰謀論アンチ (sage) 2021/02/03(水) 21:05:21 ID:TqbjVUXB

当職、陰謀論一覧に強芋です
人工地震はなにかの実験で起こせるらしいですが技術的な問題は抜きに仮に自然な地球活動と見分けがつかないつきにくい人工地震を起こすとしたら何をするといいのでしょうか
マグマの刺激でしょうか

3 - ゆげ塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/02/03(水) 21:13:52 ID:QArWbO7l

>>2
直接人口的な地震を起こして自然のような地震を起こすのは不可能に近いですが
地震を人口的に誘発するならさまざまな方法があります例えばダムの建設による水圧や大規模な掘削で地下構造が変わることや
水分やガスを地中に注入することです
とは言ってもいずれの方法も陰謀論に出てくるような大規模な地震を
起こすのは難しいですしそんな大規模な工事をやったらすぐにバレるので
陰謀論に出てくる人口的な地震は真っ赤なウソですが

4 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 21:30:43 ID:k6x8GotM

人工地震なんて起こすには核エネルギーしかないんじゃないですかね

5 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 21:43:40 ID:23uqKDNy

生物は捕食者対策として毒を持つ事がありますが、アレ意味あるんでしょうか
目的は自分達の種が狙われないようにするためで捕食者間で「どくいり きけん たべたら しぬで」と情報共有がされてなければまた別の第二第三の捕食者に食われるだけだと思います

6 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 21:55:51 ID:8Xo2hu3j

なぜイヌビワとイヌビワコバチは共依存しながら進化したのでしょうか?

7 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/03(水) 23:36:07 ID:TqbjVUXB

>>5
そもそもふぐ毒などの捕食した生物の毒を蓄積する者らを除いて毒の生成の起源はたんぱく質合成機能を流用したもので、作るのにそれ相応にエネルギーが要ります
意味があるかないかでいえばあります
毒々しい色で警告することによって食われないようにするのです
我々も蜂を見ると身が震えますがそれこそまさに効果がある事を示しています
ひとりでに餌を取りに行く生物がいるようにひとりでに毒のある生物を見分けられるのです
仮に食われたとしても食われたのが繁殖後で捕食者が毒について学べば自らの子孫が食われずに済みます

8 - 一般神奈川県民 2021/02/06(土) 15:15:26 ID:1xmYFVay

デリュケー小説「ココアの季節」での出龍の死因で考えられるものってなんでしょう
「彼の腸はズタズタになっていた」

9 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/06(土) 17:15:44 ID:SDQ2z2fD

断腸と言うことわざがあるくらいなのでストレス死では

10 - 一般神奈川県民 2021/02/08(月) 06:21:06 ID:p44vS27B

なぜマメ科植物は根粒菌と共生できたのでふか?

11 - 一般神奈川県民 2021/02/11(木) 10:56:39 ID:9gUhZagR

なぜロシアの方がダイヤモンドの産出量が多いのにボツワナの方が生産量が高いのでしょうか?

12 - コテ (sage) 2021/02/11(木) 22:37:03 ID:gPvMISgg

デブスワナかなと思ったのですが、当職が調べた限りではそのような事実は見受けられませんでした
https://kaitoriagent.com/column/diamond-country-of-origin/(宝石商のブログアフィ注意)

13 - コテ (sage) 2021/02/11(木) 22:39:05 ID:gPvMISgg

産出してもカットして捨てる部分が多いとか小さすぎて捨てる部分が多いとか?

14 - 一般神奈川県民 2021/02/17(水) 07:22:30 ID:tBJkylr3

なぜ地質学で千葉時代ができたのか

15 - コテ (sage) 2021/02/17(水) 15:04:33 ID:E458Wms7

千葉(の崖と言うか川沿い?)で磁気の反転を示す地層が出てきたから

16 - ガイジ滝口の武士 2021/02/19(金) 08:26:36 ID:kEp7KpE6

☢️(放射能)マークは換気扇という事で分かるのですが、☣️(バイオハザード)マークの形は意味が分かりません

17 - 一般神奈川県民 2021/02/19(金) 16:31:22 ID:H9B8XG7Y

茶髪ソースですが一説によると他の標識と混同しにくく覚えやすいマークとして設定されたらしいです

18 - ガイジ滝口の武士 2021/02/19(金) 16:47:50 ID:kEp7KpE6

>>16 自己解決
わかりやすい、写しやすい、対称的などを意識したデザインで何かを模したという訳では無いようです。
ちなみに☢️は「放射能の放出」で換気扇では無かった模様 当職無能 知識高橋

19 - 一般神奈川県民 2021/02/19(金) 17:47:10 ID:oN6ojghu

なぜトパーズは色んな色があるのでふか?

20 - 一般神奈川県民 2021/02/24(水) 07:36:34 ID:2A/L0rjv

なぜリアス式海岸は津波の被害が大きくなるんですか?

21 - ガイジ滝口の武士 2021/02/24(水) 07:56:50 ID:y23NhA28

>>20
ギザギザな分一点にかかる力が強くなるからでは?
そもそもリアス式海岸は波の侵食でできるのである程度水の勢いが強い場所のはず

22 - コテ (sage) 2021/02/24(水) 15:21:45 ID:miTdNM5L

震災後の実験器具による実験では当然ですが狭いところを通ると波の高さが上がったとか

浅瀬だと波が遅くなる代わりに高くなるとか

23 - 一般神奈川県民 2021/02/26(金) 21:27:34 ID:WUP44C8z

なぜ地鳴りという現象が起こるんでしょうか?

24 - コテ (sage) 2021/02/26(金) 22:28:58 ID:JKoKTgJ4

振動が空気に伝わり音になった
それでわかるよね。

25 - 一般神奈川県民 2021/02/27(土) 06:25:39 ID:ppfJ3LSY

ラップ音の正体は何でしょうか?

26 - 一般神奈川県民 2021/02/27(土) 07:06:39 ID:eJ3Pf5LP

木造家屋の場合木材中の水分量が湿度に伴い増減することでそのような音が鳴ることはあると思います

27 - 一般神奈川県民 2021/02/27(土) 20:50:26 ID:DFNKArDc

>>24
P波は恐ろしいよ❔

28 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/27(土) 22:00:35 ID:B65RuBc5

立ちオナしてたら空気の振動で逝ったwwwwwwww
1 :九神☆グレイモン☆太一 ◆GIG2i.SBhI [彼女と現在7ヶ月▼勇気の紋章探し中]
地鳴りはぁはぁ
きもてぃいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

29 - 一般神奈川県民 2021/03/01(月) 18:27:30 ID:Gy8urnaF

なぜ春先には春一番のような強風が吹くんですか?

30 - コテ (sage) 2021/03/01(月) 19:02:37 ID:aQaA1rp3

haruha揚子江気団に代表される北高nanteinanodesuga,gyakuninarukotogaarunodesu.

31 - 一般神奈川県民 2021/03/01(月) 19:23:51 ID:+PNvh6di

入力モードが半角alphabetじゃないのか、お前わ?

32 - ガイジ滝口の武士 2021/03/01(月) 20:17:36 ID:D1Mn/2N8

>>30 春は揚子江気団に代表される北高南低なのですが、逆になる事があるのです。

またchromeのエラーですか?

33 - コテ (sage) 2021/03/01(月) 20:26:37 ID:aQaA1rp3

edgeのエラーでした

34 - コテ 2021/03/01(月) 20:28:42 ID:aQaA1rp3

エラーが多いので日本語入力を断念してローマ字入力に切り替えました
今は大丈夫です

35 - 一般神奈川県民 2021/03/02(火) 11:49:07 ID:vYKbSflc

雲母はなぜ剥がれやすいのですか?

36 - 一般神奈川県民 2021/03/08(月) 05:08:18 ID:R3iKvVxO

宮城県沖には東日本大震災の巨大地震でもエネルギーが解放されなかった断層があり
30年内に巨大地震&津波が起こる可能性はまだ90%もあるとはマジなのですか?

37 - 東風吹かばコテコテ 2021/03/08(月) 13:55:00 ID:E1VPHZBS

>>35
雲母と雲母の結晶層同士を結び付ける力が弱いのと、純度が低いのが原因です
一般に他の鉱石は共有結合結晶なので固いのですが

38 - 東風吹かばコテコテ 2021/03/08(月) 14:00:08 ID:E1VPHZBS

>>36
一度にエネルギーがすべて解放されることはなく、余震などで繰り返しエネルギーの消費は行われます
それは規模が一律ではなく、初期微動ナニーできないくらいの小っこいものもあれば相応の大規模地震となることもあります(2/13の地震がこれに近い)

39 - 一般神奈川県民 2021/03/10(水) 05:31:39 ID:vm33Cxvr

花崗岩はなぜ圧力をかけると放射線が出るのでふか?

40 - ゲーク・ユージュ 2021/03/10(水) 12:47:20 ID:Tcjd07tJ

ウランなどの放射性物質や放射性同位体が含まれており、特殊な装置で圧力を加えとγ線を検出することができまふ
ただ圧力をかけるのではダメで、そういう専門の装置がありまふ(詳しい原理は知らん)

41 - 一般神奈川県民 2021/03/12(金) 05:39:14 ID:ulA32hc4

地震の液状化はなぜ起こるのでふか?

42 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/03/12(金) 11:39:51 ID:fMWyrDMs

>>41
確かアスファルトとかコンクリートとかは水に粒子を溶かす形で作ってて揺さぶられるとその粒子が沈殿して中に入ってた水分が浮くから液状化したはず
記憶違いならすまんな

43 - ◆NVVhO3Awtg 2021/03/12(金) 13:51:21 ID:05+uxGP/

>>42
そうじゃなくて砂地や埋め立て地は地盤が砂だから砂の粒子の間に保たれていた地下水が地震でにじみ出てくるのが原因のはず
埋め立て地でなくても砂地の都市では起こりうる現象

44 - 一般神奈川県民 2021/03/16(火) 18:29:41 ID:Du81OqKJ

なぜ成長するとオスからメスに性転換する動物や植物がいるんでふか?

45 - ゲーク・ユージュ ◆soPc9yPWvw 2021/03/16(火) 19:53:56 ID:qC+9Qw7m

性転換ができる魚(特に南海の魚に多い)は精巣と卵巣の両方をもっており、環境変化などの何らかの原因でホルモンの分泌が変化して、精巣と卵巣の大きさが変わって性転換が起こるからでふ

クマノミの雄が妻を亡くすと雌になるのが一例

46 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 21:32:31 ID:vAcuZecc

瑪瑙はなぜ縞模様があるんでふか?

47 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/19(金) 23:09:32 ID:FKyghExE

火山のマグマ中の噴出物に微少な石英を主成分とする鉱石の結晶が付着し、冷え固まってできた模様でふ
この鉱物の断面が馬の脳に似ているらしいので瑪瑙(めのう)と言いまふ

48 - 一般神奈川県民 2021/03/20(土) 22:02:12 ID:A/oiEGXm

以前顔が黒くて体が白い変わった犬を見たのですが犬種は何ですか?

49 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/20(土) 22:22:56 ID:NXKc9FF5

日本テリアという超希少犬種かもしれないでふ
↓これ?
https://www.jkc.or.jp/archives/world_dogs/2632

50 - 一般神奈川県民 2021/03/23(火) 21:30:55 ID:k+zsIEfh

何故陸生脊椎動物は4本脚しかいないのでふか

51 - 一般神奈川県民 2021/03/23(火) 22:27:42 ID:78SXUgz5

なぜ昆虫は6本足、哺乳類は4本足に落ち着いたのでしょうか?
https://jp.quora.com/なぜ昆虫は6本足-哺乳類は4本足に落ち着いたのでしょ

まず、哺乳類ですが、その祖先である爬虫類・両生類が四肢を持っていたのでその形質を受け継いだからでしょう。

昆虫類が6本脚なのは発生生物学・遺伝学の専門家の詳細なご意見を伺いたいところです。

節足動物は元々「体節制」で各体節には2本の付属肢があります。その付属肢が脚やさらに変形して口器や産卵管などをつくります。昆虫類はその祖先よりも脚の数を減らして6本だけにしました。
昆虫類とは6本脚を持ったグループ六脚亜門(hexapoda :hexa 六, poda 脚)の中のグループ昆虫綱(insecta)です。以前は6本脚のグループをすべて昆虫の仲間に入れていましたが、今は分けているようですね。

52 - 一般神奈川県民 2021/03/23(火) 22:28:20 ID:78SXUgz5

なぜ6本の手足を持つ (大型) 動物 (哺乳類など) がいないのでしょうか?

6本の手足を持つ人間は4本の手足を持つ人間よりもいくつかの有益な点があるかもしれません。4本の脚により安定性が増し、手で何かを運ぶこともできます。
また一部の動物では、第5の手足の代わりとして機能するように鼻を発達させました。
ゾウは鼻の先端に指状の突起さえ発達させました。
陸上動物の祖先と考えられている最古の化石では、4本のヒレ/手足がありました。既存の脊椎動物の構造に、既にある何かから変化すること無しに2本の手足を追加することはできませんし、追加の手足の出発点として明らかに適切なものは存在しません。
指についても同じことが言えます。馬のように1つの足指しか持たない哺乳類もいれば、私達のように5本の足指を持つものもいます。しかし、生きている動物でそれ以上の足指を持つものはほとんどいません。
非常に初期の陸生動物の一部は、それ以上の足指を持っていました (1つは下に描かれています) 。これらは変化した魚のヒレに由来します。最終的に足指の数は5本にまで減り、進化によってそれ以上に増えることは困難だったようです。
私達の身体にはより多くの手指が発達する可能性が存在しています。余分な手指や足指は人においてまれな先天性欠損症(多指症)ですが、多指症で現れる余分な足指は、進化とは違った方法で発達します。
このルールには興味深い例外があります。パンダは手の端にある骨から親指を進化させました。それは私達が持つ骨の過度に長く、変異したバージョンです。
昆虫やムカデのような節足動物は、多くの手足を発達させ、それらは専門家から付属肢と呼ばれています。
それらは区分された体構造を持ち、新しい節が加わることで追加の手足を得ることができます。エビやロブスターのように節が融合する場合もありますが、それぞれの付属肢はそれでもやはり体の節から生じています。
これは非常に重要な進化の特徴です。既存の体の一部分からのみ変化を生じさせることができます。例えば、哺乳類は極めて多種多様ですが、それらはすべて共通した体構造からの変化にしか過ぎません。

53 - 一般神奈川県民 2021/03/23(火) 22:30:04 ID:78SXUgz5

なぜ「3本足の生物」は存在しないのか?
https://gigazine.net/news/20191026-why-no-three-legs-animal/

54 - T-おセックス(43) ◆MJUGI6sUFg 2021/03/23(火) 22:49:35 ID:7D0zkjcC

>>53
なおトリブラキディウム

55 - 一般神奈川県民 2021/03/25(木) 18:52:57 ID:YQTfN8rd

カメレオンの体の色が変わるのって擬態ではないってガチなのですか

56 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/26(金) 01:45:15 ID:TxV5Zl+n

カメレオンの皮膚を構造する色素細胞の奥にある透明の虹色素胞の中の光結晶が光を反射して体の色が変化しているように見えるのが正解でふ
カメレオンはこう見えて擬態しているわけではないんでふよね、実は

57 - 一般神奈川県民 2021/03/26(金) 14:43:09 ID:Jap8Va+0

パンダは洗ったらいけないのでしょうか?

58 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/26(金) 18:32:31 ID:/3kNOyMX

パンダ含むクマ類の動物は自身で体を保護する油分を分泌しまふので、逆に洗わない方が健康的でふ
とはいっても中国のパンダは茶色すぎる気はしまふ

59 - 一般神奈川県民 2021/03/26(金) 19:10:56 ID:ch+zoZXx

まああれだけ汚れの付きそうな毛質で真っ白というわけにもいかないんじゃないでしょうか
ちなみに本当に茶色いパンダもいます
https://www.afpbb.com/articles/-/3255965?pid=21871243

60 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/26(金) 19:49:50 ID:OlSlyH1k

>>59
遺伝的に黒色の色素がでにくい体質が故に灰色や茶色のような色、あるいは色が出ずに白色になることはごくまれに見られまふ(七仔も多分それ)
白は汚れが目立ちやすいので仕方ないでふが、中国の茶色ぶりは逆に病気を疑うレベルですよ、あれ
クマ類は体温調節のために水浴を定期的に行うのでそこまで汚くはなることはないと思うのでふが・・・
中国の水が汚いと言われれば納得せざるを得ませんが

61 - 一般神奈川県民 2021/03/28(日) 00:17:49 ID:RjjH16dH

モネラ界とはなんでふか?

62 - 平和熟漢冷水急 ◆soPc9yPWvw 2021/03/28(日) 02:58:33 ID:KGKJ4wCO

生物界を指す指標の中で最も広義的なものになりまふ
具体的には、原核生物(細胞核を持たない生物→細菌・シアノバクテリアなど)も含めた生物界のことを指しまふ

63 - 一般神奈川県民 2021/03/28(日) 22:49:06 ID:5zhopQ7O

生物濃縮ってどのくらい深刻な問題なのでふか?

64 - 平和熟漢冷水急 ◆soPc9yPWvw 2021/03/29(月) 01:59:45 ID:Ms6Jnj5u

四台公害病のうち、四日市喘息以外はすべてメチル水銀やカドミウムによる生物濃縮が原因でふ
また、魚介類や貝類による食中毒に人為的な有害物質や毒藻による生物濃縮が原因のものもありまふ(シガテラ中毒・ヒスタミン魚中毒・貝毒など)

余談でふが、フグ毒として知られているテトロドトキシンも生物濃縮によって製造されていまふ(故にテトロドトキシン中毒も根本的な原因は生物濃縮)

65 - 一般神奈川県民 2021/04/02(金) 13:34:42 ID:wrNA++WS

なぜ秋になると紅葉する植物があるのでふか?

66 - 一般神奈川県民 2021/04/02(金) 15:37:47 ID:2c8/TqwG

温帯の話しかしらないので温帯の話をします
葉は低温に弱く冬に備え丈夫な葉を生やすより冬に葉を落とした方が生存に適する環境が多分存在するわけです
それで秋になると落葉に向け準備する木があり秋になると葉と枝の間に壁を作るわけですがそうすると葉が光合成して糖分が作り出されても葉に溜まる一方なわけです
それが化学変化を起こし有色の物質になり紅葉します
故に落葉樹(≠広葉樹)しか紅葉にならないのです
植物はカレンダーを読んで理解する人間と違うので秋特有の条件を整えれば錯覚を起こし紅葉します
だから異常気象でも起これば秋以外にも紅葉を見ることがあるかもしれません

67 - 平和熟漢冷水急 ◆soPc9yPWvw 2021/04/03(土) 00:59:33 ID:SjpyRuga

秋になると気温が下がるため、葉緑体の活動が弱くなり、光合成の効率が悪くなりまふ
そうすると、光合成によって獲得していた栄養分が減っていき、代わりにアントシアニンという物質が葉で合成されまふ(アントシアニンを合成できない植物も多いでふが)
そして、アントシアニンは赤の色素をもつので、赤く見えまふ
また、秋に葉が黄色っぽくなるのは、葉緑体の活動が弱くなると、緑色が抜けていきまふ
そうすると、葉はカロテノイドという黄色の色素をもっていまふので、黄色くなりまふ
紅葉が見られる植物で、紅葉することは葉の葉緑体が弱って色素が抜けているということでふので、やがて葉は落ちまふ(つまり紅葉する植物は大抵落葉樹)

68 - 一般神奈川県民 2021/04/08(木) 11:03:12 ID:QtHXt8ax

なぜ動物の死骸が石油になり植物の死骸が石炭になるのでふか?

69 - 一般神奈川県民 2021/04/08(木) 13:19:52 ID:MPpYVDFF

石油の原料の動物は地下に埋まるとどろどろの液体になりやがて石油になります
木は固形だからか、人が加熱すると揮発成分が減り木炭に、低温の湿地などの酸素が少なく生物分解が進まない地域で水に埋もれてしまった場合長い期間をかけて地熱で加熱され石炭になります

70 - 一般神奈川県民 2021/04/12(月) 20:33:27 ID:l6u5DYyK

何故カモノハシは哺乳類なのに卵性に進化したのでふか

71 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/04/13(火) 01:36:58 ID:B/KA1MJW

始祖鳥が鳥類と爬虫類両方の性質を持っているのと同様に、カモノハシは哺乳類と鳥類両方の性質を持っていまふ
カモノハシが発見された当初から哺乳類か鳥類かの議論が行われていましたが、解剖によって乳腺がある(=哺乳することができる)ということから分類上は「哺乳類」でふ
とはいっても鳥類の性質(胎生ではなく卵生の点や水かきがあることなど)もあるため、鳥類から哺乳類に進化しようとしたが中途半端な部分で止まってしまったと捉えるのが妥当でしょう

72 - 一般神奈川県民 2021/04/23(金) 22:17:53 ID:25K0YfJ0

なぜ磁石が指し示す北極点と実際の北極点はずれているのでふか?

73 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/04/25(日) 15:17:23 ID:u+vAjxAJ

地球の地殻やマントルの移動や内部の鉄などの金属の影響で毎年方位磁石がN極を指す点(磁北点)が移動するからでふ
磁北点は北極点とは別物で、昔は北極点=磁北点といっても差し支えない位置にありましたが、最近はかなり磁北点が北極点から離れてしまいました

74 - 一般神奈川県民 2021/04/30(金) 21:05:13 ID:j4eyTvdG

酸性雨はいまだに降り注いでいるのでふか?

75 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/05/01(土) 02:19:27 ID:STNO6U+K

シュバルツバルトのような目に見える環境被害は現在はないとは思いまふ
ただ、現在でも酸性雨自体は収まっていないでふ(無論今は大きな影響はないが)
世界の至る所で雨水のpHがどんどん小さくなっている(7から遠ざかっている)ため、いつしか日本でも雨水が酸性雨となる可能性は十分ありまふ
中国ではすでに排気ガスのせいで雨水のpHが6を切っているみたいな話もありまふので・・・
最悪の場合、世界中の至るところで酸性雨が降り注ぐという現象も起こり得てしまいまふ