数学・物理・化学綜合 (121)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 - 一般神奈川県民 2021/02/02(火) 20:13:52 ID:uPhp4nwg

本家イヒケーにあったものなのでとりとり
ゆげ塾師の様に必ず答えてくれるものがいるわけでもないのでスレの乱立防止のため纏めさせて頂きましたを

2 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 05:32:27 ID:8Xo2hu3j

光の干渉とは何ぞ

3 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 09:00:19 ID:WHrnbj7y

>>2
わかりません

4 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 17:19:21 ID:/9SmS1AQ

>>2
光は波の性質も持っています
現実の波と同じように波どうしがぶつかることで打ち消し合ったり強め合ったりします
ざっくり言うとヒカリが二体いたら二倍の強さになるということです

5 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 19:38:21 ID:uaBcQou7

我々は学徒になりつつあります

宇宙の晴れ上がりとはどういう状態なんでふか?

6 - 一般神奈川県民 (safe) 2021/02/03(水) 20:16:52 ID:TqbjVUXB

>>1
当職はこのスレにあまり書き込む気がない飯塚軍とかいう詐称団体とは無関係にガチで飯塚に憤る教徒ですが、飯塚様の専門分野で東大理一の工学もここですか(工学と物理学が分離したこと自体どうかと思う)

7 - ゆげ塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/02/03(水) 20:49:27 ID:QArWbO7l

>>5
簡単に言うと原子が誕生したことで宇宙が見えるようになったことです
ビックバンが起こってすぐの宇宙は高温高密度で原子核と電子が高速で飛び回って
光が進むのを妨害していてまるでモヤがかかっているように不透明で観測できない状態でした
それがビッグバンが起きてから38万年後に温度が下がって物質の動きが多少緩やかになると
原子核が電子を捉えて原子になり光を通すようになったのです
それまで雲がかかってたように光を通さなかったのが光を通すようになった
ので晴れ上がりというのです

8 - 一般神奈川県民 (safe) 2021/02/03(水) 21:01:27 ID:TqbjVUXB

宇宙は137億光年よりも広いらしいのですが、宇宙の晴れ上がり以前の様子は観察できなかったそうです
ちなみに137億光年よりも遠くの宇宙、宇宙の膨張によって光速を超えて地球から遠ざかる星を観察するのは前者は時間がたたないと、後者はワープでもしない限り原理的に不可能な可能性が高いです

9 - 1 2021/02/03(水) 21:41:00 ID:Sr27VRyb

>>6
建てるときによく考えず安直に立ててしまいましたを
金融工学とかバイオテクノロジーといったものたちを除けば当スレで語るのが妥当ではないでしょうか

10 - 一般神奈川県民 2021/02/03(水) 22:12:49 ID:8Xo2hu3j

ゆげ塾天文にも詳しくて草

なぜウランの半減期は億単位なのでふか?

11 - 桐ヶ谷和人 2021/02/03(水) 23:40:12 ID:IdfU6j1t

ナーブギアって2020年代中に作れまふか?

12 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 00:25:57 ID:0IjvYtyx

ふと思い出したのですが今年の共通テスト英語リーディングで砂糖の数百倍〜数千倍の甘さの人工甘味料が紹介されてました
ズルチンでも危険なのにそんな人工甘味料なんて料理に使えるのでしょうか

13 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 00:50:08 ID:v2X1lCaa

甘みの強さと毒性の強さは無関係ですを

14 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 01:02:00 ID:v2X1lCaa

あと、甘味料といえばアスパルテームが槍玉に挙げられがちですが実際ごく僅かに毒性があります
アスパルテームは構造中にフェニルアラニンとメタノールのエステルを持つので、体内で加水分解されれば当然メタノールが生じます
しかしながらアスパルテームは砂糖の200倍もの甘みがあるので食品に加える量はごく僅かである上に、
アスパルテームの分子量は294くらいでメタノールのそれは32くらいなので、加水分解で体内で生成されるメタノールの量は健康への影響を無視できる程度と考えられます(もちろん全てのアスパルテーム分子が加水分解される訳ではない)
まあなんとなくまずいから俺は嫌いだけど

15 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 12:50:03 ID:jQ+iMCmA

とはいえオレンジジュース中のメタノール濃度は100mg/Lという論文のデータもあります
糖類を多く含む特にフルーツ系の食品ではアルコールの含有は避けられないのであまりアスパルテームを批判するのは良くないと考えております
なりより普通の糖類だと飲んだ後に口に酸が発生して喉が渇くので当職はノンシュガーの製品をよく買ってしまいます

16 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 12:58:31 ID:jQ+iMCmA

ちなみに高濃度のメタノールを誤飲してしまった場合(多分ないとは思いますが)お酒(エタノール)を速やかに摂取しましょう
理由はアルコー脱水素酵素はエタノールに優先的に作用するためエタノールで飽和させることでメタノールの酸化を遅らせることができるからでふ
既出ならすみません

17 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/04(木) 17:39:24 ID:JjT/Tifu

いつとは言わんがサッカリンが安かったと言って砂糖の代わりに買ってきた奴と以前ガチで同じクラスだっただけになんとも言えませんわ……
砂糖か糖質カットを買ってくることは予測できましたが...

18 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/04(木) 17:48:09 ID:JjT/Tifu

マヨケーで真鍮路線などと言う寝言を言う輩がいたのですが、
真鍮と金では真鍮8.3 10金12.924金、純金 19.3と比重がまるで違うのですが、手にもってわからないほど鈍感な方はいるのでしょうか

19 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 22:36:39 ID:flDy2L/X

実際に持ったことなければ気づかないかも

20 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 23:12:43 ID:3go6R++J

甘味料繋がりで、むかし「チクロ」というのがあったらしいですけど(下手すれば祖父世代かな?)1970年くらいに発ガン性があった(とされ?)ために使用禁止になったと聞いています。
あれって結局発ガン性が無かったみたいな話があってヨーロッパなどではまた使用可能になったらしいですが実際のところ危険性などはいかがなものでしょう
陰謀論的にはアメリカがパルスイート売るために禁止にしたみたいな話も聞いたことがありますが

21 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 23:34:51 ID:v2X1lCaa

ガチの専門家じゃなきゃ流石に分からんやろ 代謝でメタノールが云々みたいな分かりやすい原因でもなさそうだし

22 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 23:40:31 ID:YWQO1pFr

発がん性諸々は初耳ですが依存性があるので他の甘味料が台頭したとは聞いたことがあります

23 - 一般神奈川県民 2021/02/04(木) 23:42:12 ID:YWQO1pFr

チクロではなくズルチンのことみたいでした当職無能

24 - 一般神奈川県民 2021/02/05(金) 09:09:44 ID:CIsFnV8O

ズルチンは死亡事故の事例があるだけになんとも言えないですわ…

25 - 一般神奈川県民 2021/02/05(金) 20:29:32 ID:e3UnhD6k

ズルチンは継続して摂取するとだんだん甘味を感じなくなる性質があるため多量に摂取しがちになり中毒に陥りやすいそうです

26 - コテ (sage) 2021/02/05(金) 22:47:58 ID:Is9IY0JS

話の感じからして腎臓が丈夫な人にとっての味の素の取りすぎの比ではないですね
人工甘味料規制は、人工甘味料規制に日本よりアメリカが厳しいこともあるのは農業への配慮だという陰謀論を聞いたことがあります

27 - 一般神奈川県民 2021/02/06(土) 10:09:05 ID:wE3jNlgn

五反田に秘密の原発をつくることって可能ですかなあ❓

28 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/06(土) 17:18:53 ID:SDQ2z2fD

近大に毎秒一ワットの電力を発電する原発があり、天然の原発が存在したこともあり、また、時計から放射性物質を取り出して原発を作り辺りを汚染させたバカや、リビングに比較的安全な小型原発を作った輩もいるので豆電球もつけられないような模型程度の原発なら作れます

29 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/07(日) 22:55:31 ID:51mj81P4

>>10
放射性物質の半減期は実測値だけで求められてて推定する事が無理らしいので多分理由は無いと思いますを
中性子と陽子が共に偶数だと安定するぐらいの法則はあるみたいですが

30 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/07(日) 23:02:12 ID:51mj81P4

>>2
光の干渉は一言で説明するのは難しいですがシャボン玉とかCDが虹色になる現象が光の干渉ですね
詳しく知りたかったら参考書読んだ方が良いと思います

31 - 一般神奈川県民 2021/02/11(木) 10:59:06 ID:9gUhZagR

なぜ核融合発電は実用化されていないのでしょうか?

32 - コテ (sage) 2021/02/11(木) 11:11:48 ID:gPvMISgg

https://thebridge.jp/2019/12/general-fusion-closes-65m-of-series-e-financing-pickupnews

33 - 一般神奈川県民 2021/02/11(木) 13:28:32 ID:YJgBnVhE

磁気かレーザー光で制御するのですね
磁気を用いる場合強磁場が必要になりそうだと思うのですが、その場合液化ヘリウムも必要になりそうな気がします
あくまで当職の理解の範囲ですが液化ヘリウムが必要であれば磁場利用の手法は実用化が不可能な気がしました

34 - コテ (sage) 2021/02/11(木) 14:54:00 ID:gPvMISgg

有機物を磁気で分別する?研究を行っておられた福山師の殉教は日本の損失である

35 - 一般神奈川県民 2021/02/11(木) 19:12:21 ID:RjQaSnd6

発生するエネルギー<制御に必要なエネルギー
だからなあ

36 - 一般神奈川県民 2021/02/14(日) 13:39:42 ID:bSc5u2hF

成田空港延伸はなぜここまでこじれてしまったのでしょうか
ハブ空港になれなかったのもこの騒動が原因でふか?

37 - 一般神奈川県民 2021/02/14(日) 13:40:29 ID:bSc5u2hF

誤爆すみません

38 - 一般神奈川県民 2021/02/14(日) 15:42:07 ID:bcHhICCM

はやぶさが持ち帰った食惑星の岩石で何がわかるのでふか?

39 - 一般神奈川県民 2021/02/14(日) 15:45:14 ID:bcHhICCM

×食惑星
○小惑星

40 - ゆげ塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/02/14(日) 19:09:51 ID:Ml6pQIVA

>>38
小惑星というのは太陽系ができてすぐの頃からあまり変わっていないので
太陽系ができてすぐの様子が推測できるのです

41 - コテ (sage) 2021/02/14(日) 23:48:08 ID:LRf3zqmI

もしかしたら生命の起源が分かるかもしれません(タンパク質のもとになるアミノ酸がどの程度天体に含まれていたのか)

42 - 一般神奈川県民 2021/02/17(水) 00:28:45 ID:oKaxb8em

宇宙空間においてギ酸エチルが存在するというのは聞いたことがありますを
グアニン等の単純なアミノ酸が存在してもおかしくはなさそうでふね

43 - 一般神奈川県民 2021/02/17(水) 00:30:11 ID:oKaxb8em

グアニンではなくグリシンでした
当職無能頭高橋 必須アミノ酸を塩基と間違える

44 - 一般神奈川県民 2021/02/17(水) 06:52:57 ID:tBJkylr3

皆既月食はなぜ月が赤く見えるのですか?

45 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/02/17(水) 11:01:56 ID:ZGBBu3aO

空気の屈折が関係してたと思う
理屈は夕焼けが赤いのと同じだったはず

46 - 一般神奈川県民 2021/02/17(水) 21:14:07 ID:CjAvdjcx

太陽光発電や風力発電が環境に優しくないと言われるのはなぜでふか?

47 - コテ (sage) 2021/02/17(水) 21:17:50 ID:E458Wms7

製造時に二酸化炭素をそれなりに出す他、前者は有害物質を使用、後者は周りをよく見ない頭唐澤な鳥がぶつかって死ぬこと、また特に前者で森林伐採をして大規模発電所を作るなどしたからです
ちなみに沖合に作る洋上風力発電はそれほどでもなかったりするし、羽根のない発電方法もある

48 - 一般神奈川県民 2021/02/17(水) 21:19:20 ID:es9ww0tl

>>44
皆既月食のときはほぼ同一直線上に 太陽-地球-月 の様に並んでいます
月に到達する僅かな光のうち、殆どは地球の大気圏を通過していますが、このときに波長の短いものたちは大気で散乱してしまいます
従って赤に近い波長の長いものたちだけが月に到達し、それが反射したものが地球に届くので赤く見えますを

49 - 一般神奈川県民 2021/02/18(木) 03:57:41 ID:98Tbwo+O

ムペンバ効果が検証されたとはマジなのですか?

50 - コテ (sage) 2021/02/18(木) 17:07:31 ID:ObNo9+py

いつとは言わんがマジなようですね

51 - 一般神奈川県民 2021/02/18(木) 18:17:56 ID:VcayUWwe

アメリカ国防総省がミノフスキー粒子みたいなものを研究しているとはマジなんかね?実用化できますかを

52 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/03/02(火) 22:55:27 ID:e5eY9mOi

こんな事聞くのもアレだけど単純に疑問なので
光源って遠くからでも認識出来るけど明るさそのものは光源の認識範囲より遥かに狭いのが何故か気になる
憶測だけど明るい場所は光子が密になってるから明るくて遠くなるほど光子間の感覚が開くから暗くなるって認識でOK?

53 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/03/05(金) 14:13:54 ID:7r5PfbWW

>>52
言語がJapaneseじゃないのか、お前わ?

54 - 一般神奈川県民 (sage) 2021/03/05(金) 14:50:11 ID:Oqxm/Gsa

流石にそれはないやろ

55 - 一般神奈川県民 2021/03/06(土) 09:53:40 ID:cCNmaKZ2

なぜ木星や土星には環があるのでふか?

56 - 一般神奈川県民 2021/03/06(土) 10:01:09 ID:DEAx4+zs

核爆発によるEMP攻撃って実際あるんでしょうか

57 - コッテコテ 2021/03/06(土) 10:38:00 ID:NvS5aFgf

>>55
所説ありまふが流星や隕石等が木星や土星の近くを公転する衛星に衝突して粉々になり、引力によって環を形成していると言われてまふ

58 - コッテコテ 2021/03/06(土) 10:42:44 ID:NvS5aFgf

>>56
今のところ事例はありませんが、60年ほど前にハワイ州でアメリカが行った核実験によるEMPで停電や電波の不良が起こったという事例がありまふ
EMPの危険性はここ数年ではなく60年ほど前から指摘されている事項でふ

59 - 一般神奈川県民 2021/03/07(日) 04:38:23 ID:B38wAue2

>>52
それもあるけど吸収されてるんじゃないでしょうか
周りにアルミホイル貼ってたら見えるんじゃないの(適当)

>>56
一部の識者は普通の核攻撃よりひどいことになるかもしれないと主張しています
https://www.businessinsider.com/north-korean-emp-attack-the-dark-possibility-2017-7?r=DE&IR=T
現代社会ってのはその輸送インフラに頼ってるので……
正しい認識を持って非常食の備蓄をしてほしいと(間)思っています

60 - 一般神奈川県民 2021/03/08(月) 11:58:44 ID:z/drXKu9

ステンレスはなぜ錆びにくいのでふか?

61 - ◆NVVhO3Awtg (sage) 2021/03/08(月) 13:26:20 ID:c9WczkvC

クロムによる酸化被膜が守ってくれるからです
意外かもしれませんが純度がかなり高い高い鉄は逆にさびにくいです

62 - 一般神奈川県民 2021/03/10(水) 05:30:05 ID:vm33Cxvr

なぜヘリウムガスを吸うと声変わりするのでふか?

63 - ゲーク・ユージュ 2021/03/10(水) 12:43:18 ID:Tcjd07tJ

ヘリウムは空気以上に音を伝えるのが速い媒体でふ
そのため声道で共鳴する際の振動数が高くなるからでふ

市販のヘリウムガスは80%がヘリウムでふが20%ほど酸素が入っているんでふよね、実は

64 - 一般神奈川県民 2021/03/10(水) 21:50:59 ID:M5n/SFP4

なぜ火星や金星ではプレートテクニクスが起きなかったのですか?

65 - ゲーク・ユージュ 2021/03/11(木) 02:58:50 ID:GY2pZq5D

火星は地球に比べて小さいので既に大陸が冷え固まってしまい、マントルの対流が起こらなくなってしまったからでふ
昔実はプレートテクトニクスは起きていたのではないかと唱える研究者もいるそうでふが何とも

金星はそもそも主成分はガスなのでプレートという定義が曖昧でふので

66 - ◆NVVhO3Awtg 2021/03/11(木) 12:08:17 ID:YpEZHEbO

潤滑剤の水がないからかと思ったのですが...
>>65
>金星はそもそも主成分はガス
そうなのですか
岩石型(地球型)惑星の典型かと思っていたのですが
木星か土星と勘違いしていませんか

67 - 一般神奈川県民 2021/03/11(木) 17:28:51 ID:R0kDKmZl

>>66
二酸化炭素と硫酸の分厚い雲が覆ってるから主成分だって書いたんじゃね?

68 - 一般神奈川県民 2021/03/14(日) 08:58:24 ID:ThGJ8/Kz

なぜ王水は金を溶かせるのでふか?

69 - ◆NVVhO3Awtg 2021/03/14(日) 09:30:15 ID:LTWjlrg/

酸化力が異常に強いからかと
酸化されにくい一部の金属や表面に膜を作る銀は解けない模様

70 - ゲーク・ユージュ 2021/03/15(月) 00:58:54 ID:Xk/U0wLO

濃硝酸は強い酸化剤として有名でふが、金やプラチナは残念ながらそれだけでは溶けません
王水は濃硝酸と濃塩酸が1:3の割合で混合された溶液(実は正確な1:3ではなくてもよいが、これくらいの比率の方が反応しやすいらしい)でふ
硝酸と塩酸を混合することによって塩化ニトロシル(NOCl)と塩素(Cl₂)を生成し、これに金を加えることで塩化ニトロシルと塩素と溶液(濃塩酸 ※塩素の一部が水に溶けて生成)により、テトラクロリド金(III)酸錯体を形成するからでふ

71 - ◆NVVhO3Awtg 2021/03/15(月) 17:14:20 ID:0yNQ5ZTt

当職 無能 怒号の学力
初期からいるコテですがもうあちこちのスレが軌道に乗った以上活動頻度を下げます

72 - 一般神奈川県民 2021/03/15(月) 18:07:57 ID:mOGkqAlY

別に断定した書き方だったわけじゃないしそこまで言わなくても…
ただでさえ人が少ないので無理のない程度に活動してほしいと(間)思っております

それはそれとして火薬は酸化剤と燃料を混ぜたものなのですが、酸化剤(肥料)と燃料を混ぜて圧迫したものが混合火薬(黒色火薬その他)
肥料を酸と水(過酸化水素水なら収率よし)で液体硝酸としてさらに脱水効果のある硫酸と混ぜて燃料をつけることで無煙火薬となります
フラッシュペーパーといって普通に買えるのは秘密ですを
ただし銃弾に使われる無煙火薬は意図的に性能を落としたものなので、生の火薬を同じ量入れると破裂します

代表的な無煙火薬のニトロセルロースは意外と使い道が広く、昔のカメラのフィルムや防水材に使われる
大戦中の対独パルチザンはちぎったフィルムを量を減らして薬莢に詰めていたって軍板のおにいちゃんに聞いたけど
漫画サバイバルの冒頭にも持ってたフィルムを着火剤に使うシーンがあったりする
防水材としては今もマニキュアに含まれてたり、昔は布に塗って防水していたので軍用飛行機や雨よけの垂れ幕に一度火が付くとちばけんまになった
カメラといえば昔のカメラのフラッシュも火薬であり、裁判所にカメラ持ち込めないのは昔フラッシュが爆発してガラスのショットガンになったことがあるから
この火薬はアルミ粉と燃料を混ぜた強化版輝美ットみたいなもので名前はそのままフラッシュパウダー
なお金属の燃えカスが残るので銃弾にはとても使えずナパームやロケット燃料などに使われる

73 - 一般神奈川県民 2021/03/15(月) 19:21:12 ID:JcIN/shZ

数学の質問してもいいナリか
重回帰分析とはどういう分析法でどういうときに使うものナリか

74 - ゲーク・ユージュ 2021/03/15(月) 21:51:08 ID:jZM/EfJU

さまざまな事柄を数値化して、軸をとって関数化することで統計学上のデータを解析する方法のことでふ
例えば新たに支店を作る際に、既存店の傾向から敷地面積・従業員の人数・該当地区の人口等などのデータから将来の売上高を予測するという、飲食店やスーパー事業等の事業計画でよく使われまふ

>>71
当職が何か関わっていたら大変申し訳ない

75 - 一般神奈川県民 2021/03/18(木) 19:03:06 ID:yiPLlzCA

飯塚軍みたいに「数学の勉強? いらねーよwww計算なら電卓で(いいじゃんいいじゃん)」と言ってくるものたちにはどう言ってやればいいでふか

76 - 一般神奈川県民 2021/03/18(木) 19:12:40 ID:kC1temGY

電卓と言えば関数電卓のおすすめ教えてほしいでふ
やはりCASIOでふか?

77 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/19(金) 00:54:02 ID:ODUnB2Mz

>>75
当職も面倒な時は電卓叩きまふ
でも、数学のテストとかのときは、昔習っていた暗算力を発揮しまふ
高校数学のテストなんかでは時間が足らない事なんでザラにありまふので、算盤習ってたか否かって、意外と高校数学では大事なんでふよね(特に理系では)
センターの数学も時間が足らないと仰っていた心ある方々も多く拝見しておりまふ

>>76
カシオがメジャーでふね、やはり
他にはキャノンやシャープを使っている友人芋もいまふ

78 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 01:09:37 ID:8GNwXI0s

>>75
数学は問題を立てることであって数学ができないと電卓が使えないです
算数ができないのは都道府県言えないとか漢字書けないのと同じで褒められたことではないですが困らないっちゃ困らないでふ

79 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 06:35:50 ID:WDrBkV/Q

>>77
マジか
小さい頃にそろばんもらったからやっとくべきだった
当職 無能

80 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 13:01:17 ID:6hlSp4Yw

そろばんはガチで使えます
隙自語になりますが当職はそろばん界隈の中ではトップのほうまで行ったのである程度のことはわかります

81 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 13:51:19 ID:jfQff7m3

>>76
当職が使っているのはカシオのこれでふ
https://web.casio.jp/dentaku/sp/classwiz/

82 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 21:00:25 ID:bl6fTsOT

CASIOはスタイリッシュだなあ


背理法の解き方教えて

83 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/19(金) 22:49:45 ID:FKyghExE

背理法は、示したい命題の逆の内容を証明しようとする過程で矛盾が生じるから「示したい命題の逆の内容は間違えている」=「示したい命題は成り立つ」という特殊な証明方法でふ

有名なものとして√2が無理数であることを背理法で証明するという問題がありまふ
↓以下証明
√2が無理数ではない(=有理数である)と仮定すると、
√2=q/p(p・qは互いに素な自然数)・・・@と表せる
@の両辺にpを掛けると、√2p=q・・・A
Aの両辺を2乗すると、2p²=q²・・・B
Bの式より、q²は偶数(2p²は必ず偶数だから)より、qは偶数
qは偶数だから、q²は2²の倍数
これより、2p²は2²の倍数だから、p²は偶数
すなわち、pは偶数
これは、p・qが互いに素(1が最大公約数)であることに矛盾する
よって、√2が有理数であるという仮定は間違えている
=√2は無理数である

84 - 一般神奈川県民 2021/03/19(金) 23:59:43 ID:GgLDjGhc

◆soPc9yPWvw氏は理系でしょうか?
文系の質問も理系の質問もしっかり答えているから普通に尊敬する

85 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/20(土) 16:14:52 ID:m/52W62h

はい。理系でふ
といっても物理は苦手なんでふが
隙自ばっかりで申し訳ない

86 - 一般神奈川県民 2021/03/20(土) 22:04:50 ID:IpzYzDe/

漸化式を立てるときに特性方程式を考えなければならないのはどうしてなのですか?

87 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/20(土) 22:32:54 ID:NXKc9FF5

全部の漸化式で必要なわけではないでふ
一般に、「a(n+1)=p×a(n)+q」と表せる漸化式の形を無理やり等比数列の形「a(n+1)=p×a(n)」にするためでふ
具体的には、「a(n+1)=p×a(n)+q」を「a(n+1)-c=p×{a(n)-c}」(一般的な等比数列の形)にするために強引にcの値(特性方程式の解)を考えまふ

88 - 一般神奈川県民 2021/03/22(月) 00:11:18 ID:VL2VzkZl

ヒでサリンについて、化学系の方のツイートを見かけたので共有します
https://twitter.com/KentaroSato/status/1373648404883017728?s=20
https://twitter.com/no_ichi_/status/1373652294877638660?s=20

89 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/22(月) 01:02:00 ID:PuFU4pef

サリンはホスゲンとかマスタードガスとかとは比べ物にならないほどの糜爛性が高いでふ
VXやノビチョクはサリン以上に危険な神経剤でふ

90 - 一般神奈川県民 2021/03/22(月) 14:54:24 ID:iiEvoK+M

この問題の解法教えて
さいころをn回投げる
1回目からn回目までのさいころの出た目の積が4の倍数となる確率を求めよ

91 - ◆NVVhO3Awtg (age) 2021/03/22(月) 15:43:38 ID:9f/Ey8rD

1≦n
<del>/6n</del>
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131958641

92 - 一般神奈川県民 2021/03/22(月) 19:29:42 ID:3MhFtnm0

>90はどっかの学校の試験問題か何かですかね…
隙自になりますが当職の大学と全く同じレポート試験問題がYahoo知恵袋にのっているのを見つけたことがありましたね…英語の構文の並び替えで心ある方々が答えてましたけど問題使いまわしなんだなと…身が震える

なぜ公務員試験には必ず数的推理の問題が出るのでふか?

93 - agaroot.jp/komuin/column/numerical_process/ ◆NVVhO3Awtg (age) 2021/03/22(月) 19:40:03 ID:9f/Ey8rD

事務処理において実用的な思考力というか論理力や事務能力を問うためだと父が言っておりました
本当かどうか知りません

94 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/23(火) 01:36:29 ID:LIlcJdEP

>>92
定期テストで出るならしんどい気がする、だといって入試問題の割りにはベタな気がする
何かの問題集から?(フォーカスゴールドとかに載っているのでは)

95 - 一般神奈川県民 2021/03/23(火) 22:24:35 ID:YFq80jb+

この問題の解法教えて
(1)自然数n,kが25×3ⁿ=k²+176・・・(※)を満たすとき、nは偶数であることを示せ。
(2)(※)を満たす自然数(n,k)をすべて求めよ。

96 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/24(水) 00:01:11 ID:gYMJqA3t

(1)nを奇数と仮定すると、n=2a-1(aは自然数)とおける。
(※)に代入すると、25×3^2a-1=k²+176 k²=25×3^2a-1−176
k²=25×3×9^a-1−176三1×3×1^a-1−0三3(mod4)
k²を4で割った余りは3であるが、k²を4で割った余りは0または1
(kが奇数→k²は4で割った余りは1、kが偶数→k²は4で割った余りは0)
なので矛盾する(nが奇数であるという仮定は間違えている)
したがって、nは偶数

97 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/24(水) 00:14:18 ID:fH/Y4+DE

(2)(1)より、nは偶数なので、n=2b(bは自然数)とおける。
(※)に代入すると、25×3^2b=k²+176 25×3^2b−k²=176
(5×3^b+k)(5×3^b−k)=176
5×3^b+k>5×3^b−kで、176=2⁴×11だから、
(5×3^b−k,5×3^b+k)=(1,176),(2,88),(4,44),(8,22),(11,16)
3^bは整数なので、(3^b,k)=(3,7),(9,43)
よって、(b,k)=(1,7),(2,43)だから、n=2bより、
(n,k)=(2,7),(4,43)

答えは自信ない、スマン
たまにならいいけど疲れまふね・・・

98 - 一般神奈川県民 2021/03/25(木) 12:25:57 ID:rYR/RJjb

インダクタンス・リアクタンス・インピーダンスの違いは何でしょうか?

99 - オリンピッグ(43) ◆soPc9yPWvw 2021/03/26(金) 01:30:43 ID:TxV5Zl+n

インダクタンスは、コイルに流れる電流が変化したときに発生する起電力は電流の変化量に比例するという関係(電磁誘導の定理)の式の際に用いられる比例手数(単位はH(ヘンリー))で、
リアクタンスは、コイル・コンデンサーの電流の通しにくさ(単位はΩ(オーム)→コイル・コンデンサーを抵抗と見なしたらオームの法則と全く同じ)のことで、
インピーダンスは、交流回路における電流と電圧の比(単位はV/A、すなわちΩと同値(オームの法則より)なので、一般的に単位としてΩを使う)でふ

インダクタンスは、電磁誘導が自己誘導であれば「自己インダクタンス」、相互誘導であれば「相互インダクタンス」といい、
リアクタンスは、使っているのがコイルなら「誘導性リアクタンス」、コンデンサーなら「容量性リアクタンス」といいまふ

この辺は定義よりも公式を取りあえず覚えてしまった方が早いと思いまふ

100 - 一般神奈川県民 2021/03/28(日) 14:49:23 ID:9qkkeJ1a

ある気体の水の水蒸気圧と揮発性の有機物の水蒸気圧に相関関係はあるのでしょうか?
言い換えるなら、湿度とラッカー塗料や接着剤の乾燥速度に関係はあるのでしょうか?

101 - 一般神奈川県民 2021/03/28(日) 15:41:02 ID:g/WBk4i+

「揮発性の有機物の蒸気圧」でした、すみません

102 - 一般神奈川県民 2021/03/28(日) 22:53:50 ID:5zhopQ7O

有機化合物のニトロ化はどうして混酸を使うのでふか?

103 - 平和熟漢冷水急 ◆soPc9yPWvw 2021/03/29(月) 02:44:58 ID:NLcCaqCx

>>100
乾燥速度は単位時間あたりの単位面積に吸収される水分量を指しまふので、当然湿度が高いほど乾燥速度は遅くなりまふ(物体は乾きにくくなるので)
蒸気圧の実験の際に水を使うか有機溶媒を使うかの違いは、ある気体の両溶媒の溶解度に依存しまふ(蒸気圧降下などの実験では合う方を使う)
なので相関関係は多分ないでふ

>>102
濃硫酸を濃硝酸からニトロニウムイオン(NO₂⁺)を遊離するための触媒として作用させるためでふ
濃硝酸だけだと時間がかかり、濃硫酸だけだとスルホン化してしまいまふので、両方の強酸が必要でふ

104 - 一般神奈川県民 2021/03/29(月) 08:35:49 ID:9C9h6pUh

>>103
100ですがありがとうございます
アルコール系みたいな親水性の高い有機溶媒だと相互影響ありそうで面白そうです

105 - 平和熟漢冷水急 ◆soPc9yPWvw 2021/03/29(月) 23:29:58 ID:9C9h6pUh

貴職の仰る通り、親水溶媒か疎水溶媒かでもまた結果は変わるでしょうね
有機溶媒の中でも、アルコール系統かエーテル系統で異なる結果が出てもおかしくはないと思いまふ

106 - 一般神奈川県民 2021/04/04(日) 21:58:41 ID:XGrOZT+x

高校数学の中で将来使えるものはありまふか?

107 - 一般神奈川県民 2021/04/04(日) 22:47:34 ID:LXHL0pVq

偏差値計算(子供の受験時に)

108 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/04/05(月) 00:59:16 ID:+1nxmMJM

>>106
ガチで挙げるなら
二次関数・三角関数・確率・複素数・二次曲線・極限・微分・積分

109 - 一般神奈川県民 2021/04/05(月) 20:40:06 ID:2Myc/nbT

合同式の使い方教えて

110 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/04/06(火) 00:40:09 ID:+Ft4Gwrn

一般的な形は、「P三Q(mod R)」(P:割られる数・Q:余り・R:割る数)でふ
合同式を使うメリットは、PをRで割った際の商を考えなくて済むことにありまふ
例えば、「25を4で割った際の余りを求めよ」という問題があったとき、
25=4×6+1をなるので、答えは容易に1とでまふが、合同式で表すと、
25三1(mod4)と書くことができ、同様に答えを1と出せまふ
先程も記載しましたが、合同式で表せると、商(今回の場合は6)を考える必要がないので、慣れてしまえば合同式を使うと楽でふ
高校数学では商が大きすぎる問題も多いので、使いこなせると楽でふ
例を挙げるなら、「10^10(10の10乗)を3で割った際の余りを求めよ」という問題では、商が大きすぎるが故、商を考えるのは愚策でふ
そこで合同式を用いると、
10^10三10^3×3+1三10¹三1(mod3)と表せるので、答えは1となりまふ

111 - 一般神奈川県民 2021/04/11(日) 15:12:17 ID:OYBkm5NL

a≡b (mod p)というのは、aをpで割った余りがbをpで割った余りと等しいということです。
≡は合同とよび、mod pまでの部分を日本語だと「aとbがpを法として合同」なんて言ったりします。
ここで、a≡b c≡d (mod p)のとき次の性質が成り立ちます。
(1) a±c≡b±d
(2) ac≡bd
つまり四則演算のうち割り算以外は合同式でも成り立つということです。
一応(3') an≡am (mod p)でaとpが互いに素ならば n≡m という割り算に似た性質は成り立ちますが正直使い勝手が悪いのでどうでもいいです。
また(2)を変形すると明らかに(2') a^n≡b^n (nは自然数)というのが成り立つことがわかります。
じゃあ実際にどういった場面で使えるのかと言うと整数問題です。
特にf(n)が常に○○であることを示せだとかそういった証明問題に非常に役立ちます。
例を上げると素数pに対してp^4+14が素数でないことを示せ(京大文系)とかですね
3でない素数pをまず考えるとp≡1,2 (mod 3) 、つまり3で割った余りが1,2ですから、(2')よりp^4≡1,16となります。ここで16は3*5+1ですから余りは1となり
結局p^4≡1となります
そして(1)から両辺に14を足してp^4+14≡15≡0 となって、pが3でないときは必ず14より大きな3の倍数になるので明らかに素数ではありません。
あとはp=3を代入すると95となってこれも素数でないので、題意が示されたわけです。
このように、一見難しそうな整数問題でも3で割った余りや4,5で割った余りを考えるととても見通しがよくなることがあるので、大学入試ではマスターしておくべきだと思います。
どうやってマスターするのかといえばとりあえず合同式の定義から入って各種の性質を証明して合同式の気持ちを理解するといいと思います。手を動かして実際に計算するのが最短です

112 - 一般神奈川県民 2021/04/22(木) 00:13:10 ID:Wfg3EvUN

ゲルマニウムががんに聞くと言われているのはなぜでふか?

113 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/04/22(木) 02:28:12 ID:EOhw5q8k

有機ゲルマニウムがマクロファージやNK細胞(ナチュラルキラー細胞)といった自然免疫の獲得に携わる器官を活性化させるための触媒として作用するからでふ
有機ゲルマニウムによって、自然免疫がより強力に作用し、がんに効果があると言われていまふ
食品に含まれる有機ゲルマニウムはごくわずかでふので、必要ならサプリメントで摂取する必要がありまふ

114 - 一般神奈川県民 2021/04/26(月) 11:40:38 ID:JU9ZJyT7

石渡貴洋で思い出したのですが、結局アスベストの何が問題となったのでしょうか?

115 - 一般神奈川県民 2021/04/26(月) 14:33:34 ID:xQWE9HwJ

アスベストの繊維は頑丈でとても細かいので吸引を防ぐ措置を十分取らないまま製造や解体の作業に当たると肺に突き刺さり相当な時間を経た後に肺気腫や肺がんを引き起こしまふ

116 - T-おセックス(43) ◆MJUGI6sUFg 2021/04/26(月) 17:03:56 ID:NV71eK3T

なんかレ国ではアスベストの救済訴訟からパカビジレベルの企業が訴えられる悪徳訴訟が発生、横行してると聞いたがガチなのですかなぁ❓

117 - 一般神奈川県民 2021/04/26(月) 17:06:55 ID:L3jcQMHA

日本で言う過払い金や肝炎訴訟みたいな無能弁護士が糊口をしのぐ手段ですか

118 - 某戦争幼女 ◆soPc9yPWvw 2021/04/29(木) 01:14:11 ID:7oBz8kL2

>>116
何らかの健康被害が報告された際に建造物を調査して石綿さえ見つかればすぐ訴えることができまふからね
あと、工場で勤務したことさえあればすぐ訴えることもできまふし
実際石綿関連の訴訟は多発しているようでふし・・・

>>117
貴職の仰る通りだと思いまふ
無能がナニか特別なことをしなくても石綿さえ見つけることができればほぼ収入源になりまふし

119 - 一般神奈川県民 2021/04/29(木) 23:59:02 ID:5qwfmBST

国や会社を相手取った石綿訴訟はまもなく最高裁での差し戻し審理の結論が出そうなところなので
もしそれらの責任が認められれば過払い金返還請求・B型肝炎に続く弁護士の飯の種になるのは間違いないでしょう
石綿は安価な断熱材として近年まで各所で多用されてきた背景もありまふし

120 - 一般神奈川県民 2021/04/30(金) 00:09:01 ID:5BzZUMKa

ジョンソンエンドジョンソンのベビーパウダーも健康被害があるので訴訟になってます
実際に有害なんだから悪徳訴訟とまでは言わんけど

121 - 一般神奈川県民 2021/04/30(金) 06:29:26 ID:gDz3vQKS

無能弁護士が糊口をしのぐ手段でネット開示と誹謗中傷対策を忘れる、これはいけない。
(スレッドとは無関係)