174 - ◆NVVhO3Awtg 2021/03/19(金) 00:12:57 ID:Tjr4lIbh
に補足すると円高不況当初は円高誘導で金融引き締めでした
ついでに末路まで書いておきます
当然円高や円高故の物価の安さに後押しされキャピタルゲインを元手に高級品の消費や絵画や外国の不動産の買い漁りや海外旅行ブームも起きました
海外不動産を購入した者もジャパンマネーで割高で買った上に崩壊後の資金難で投げ売りせざるを得なくなり今でいうところのメシウマ状態になりましたが年金世代を除き皆崩壊後は苦しんだので誰もメシウマなどと思わなかったのです
また、絵画も絵画で美術館を開く気力もなくまた借金の方として持ってかれて塩漬けになったり投げ売りされたり買い手が分からなくなってしまいました
唯一の例外がゴッホのひまわりです
当時のバブルで皇居を売りに出せばカリフォルニア州、山手線の内側の土地で米全土を買える状態にまでなりました
バブル期に所得税75%や物品税と入れ替えで入ってきたのが消費税で一円の地位が上がりました
日銀は円高を恐れいつまで経っても金利を上げません
政府は財政支出を抑え始めましたが局所的には役所もバブルだったようでバブルの塔こと東京都庁はバブル時代の異物です
実際に需要があれば日銀が金利を上げなくても自然な範囲で金利は上がっていきますが需要が異常なのでインフレ率2%の時代に普通預金で8%付きました
銀行に金を預けたほうが家賃収入目当てで融資を受けて不動産を経営するより遥かに儲かった時代です
つまり土地売買の利益がものすごいことになっていたのでそれにつられて金利も上がっていたのです
定期預金で長期で契約した者は当時は一方的な金利変更はされなかったのでバブル後においしい思いをしました
それはさておき説明がつかないほど資産価格が上がってついに会社員が住宅を買えない異常事態になり財務省・日銀が不動産価格を下げさせるため段階的な(当時は今と違って貸出の方の金利をいじった)金利の引き上げ、
不動産業者への融資の制限、総量規制に踏み切りここに株価が下がり地価も下がりまだ続けた上に土地への新税導入でバブルは最悪の終わり方をしました
結論から言うと国際情勢も絡みつつ国策で始まり国策で終わったのです